会社概要

◆社長あいさつ
◆企業情報
◆沿革 & 紙面の特徴
◆新聞媒体資料
◆行動指針

【社長あいさつ】

 「日刊ゲンダイ」は㈱講談社グル―プの㈱日刊現代が発行する“毎日出る雑誌”です。昭和50年の創刊時の編集長は元週刊現代の編集長でした。新聞やテレビが報じないが、読者に伝えたい出来事はたくさんある。しかし、週1回しか発行できない週刊誌ではネタが古くなってしまう。だったら毎日出そう、ということで「日刊ゲンダイ」が始まったのです。

「日刊ゲンダイ」は創刊時の編集方針を今なお貫いています。大きなメディアが忖度して書かないようなことにズバズバ斬り込む。読者目線で大衆の本音、怒り、疑問を紙面にぶつける。実用記事でもビジネスマンが求めるホントの情報を網羅すべく、日々、記者が飛び回っています。競馬記事は記者が厩舎に密着、他紙にはない独自のナマの情報を伝えています。

 デジタル時代にあっても、「日刊ゲンダイ」が伝える情報の中身は変わりません。他社がやらない独創、大メディアにはできない斬り口。この方針は創刊以来変わりません。むしろ、いまのネットメディアがやろうとしていることを先駆けてやってきたのが「日刊ゲンダイ」なのです。ますますのご愛顧をよろしくお願いいたします。

代表取締役社長 寺田俊治

【企業情報】

会社名 株式会社日刊現代
本社住所 〒104-8007 東京都中央区新川1丁目3番17号 新川三幸ビル
社長 寺田 俊治
従業員数 107名(2023年11月末日現在)
設立 1975年(昭和50年)9月27日
資本金 1億円
関連会社 株式会社日刊現代大阪
〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町5番9号 読売大阪ビル
株式会社ノンコム
〒104-0033 東京都中央区新川1丁目3番17号 新川三幸ビル201号

【沿革】

○ 1975年(昭和50年)10月27日
「日刊ゲンダイ」(東京版)を創刊
○ 1981年(昭和56年)11月15日
「日刊ゲンダイ」(大阪版)を刊行
○ 1981年(昭和56年)12月1日
日刊サッポロ株式会社(現・株式会社日刊スポーツプロモーション)より
北海道版(新聞名は「日刊サッポロ」)を刊行
○ 1992年(平成4年)4月1日
株式会社中部経済新聞社より「日刊ゲンダイ」(中部版)刊行
○ 2006年(平成18年)6月1日
「日刊サッポロ」を「日刊ゲンダイ」に改名
○ 2016年(平成28年)1月4日
本社を東京都中央区築地から東京都中央区新川に移転

【紙面の特徴】

 普通の新聞とは一味違う「毎日発行する雑誌=デイリーマガジン」を標榜し創刊。政治、経済、株、健康、スポーツ、ゴルフ、競馬、風俗など、硬軟取り混ぜた幅広いテーマを取り上げ、即売紙全国ナンバーワンを誇っている。

 発行エリアは、北海道版が北海道、東京版が関東近県から青森県、静岡県まで、および沖縄県。大阪版が関西エリアから山口県まで。※一部エリアを除く

【媒体資料】

日刊ゲンダイ 新聞媒体資料

【行動指針】

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

もっと見る

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」