今こそ知りたい大人のための日本の歴史本特集!

公開日: 更新日:

「図説 日本史通覧」黒田日出男監修

 誰もが学生時代に一度は学んだはずの「日本の歴史」。ところが、覚えているのはゴロ合わせの年代くらいで、肝心の基礎知識すら怪しくて冷や汗をかいた経験はないだろうか? そこで今回は、もっと深く本質に迫った大人のための歴史本を5冊ご紹介!

 もともと高校生向け日本史の資料集として作られたというこの本。学生向けのお勉強本だと思って侮るなかれ。ページをめくれば、次から次へと繰り広げられるカラフルな図版に目を奪われる。単に年代の出来事を追う通覧ではなく、時代の流れがわかる時間軸に帝国書院お得意の地理的な視点も加わっている。よりリアルにより複眼的に歴史を把握できることもあって、いま大人世代にも大売れしているのだ。

 たとえば、巻頭特集(2)の「幕末動乱の舞台 京都」では、京都の地図上に幕府関連の建物や事件が起きた場所がマッピングされており、いつどこで何が起きたのかを町全体を俯瞰しながら把握することができる。

 鴨川の三条大橋のそばで新選組の池田屋事件が勃発したこと、二本松の薩摩藩邸で薩長同盟が結ばれたこと、さらにそこからほど近い場所で行われた小御所会議などなど、町並みをたどることで幕末時代の京都の空気感まで伝わってきそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」