三島邦弘
著者のコラム一覧
三島邦弘

ミシマ社代表。1975年、京都生まれ。2006年10月単身、ミシマ社設立。「原点回帰」を掲げ、一冊入魂の出版活動を京都と自由が丘の2拠点で展開。昨年10月に初の市販雑誌「ちゃぶ台」を刊行。現在の住まいは京都。

「一瞬の雲の切れ間に」砂田麻美著

公開日: 更新日:

砂田監督の連作小説に目次からしてやられた

 先を知るのが怖い。だが、どれほど怖くても、映画が本人の意思と離れて進んでいくように、本書もまたこちらの手を止めることを許さなかった。

 無理もない。この本の著者は、映画監督なのだ。とはいえ、フィクション畑の人ではない。

「エンディングノート」「夢と狂気の王国」の2作は、どちらもドキュメンタリー映画。砂田監督からは、フィクションを手がけるイメージをそれほど感じたことがなかった。ところが、その浅はかな思い込みは、冒頭の感想の通りで、気持ちいいくらい、完全に裏切られた。

 目次からしてやられた。「夏、千恵子の物語」「秋、吉乃の物語」「冬、健二の物語」「春、美里の物語」「春、浩一の物語」。この章タイトルを眺めたとき、漠然と、爽やかな話が始まる予感を持った。そうして本文に入っていくと、のっけからやられてしまう。

不倫相手の家からちょっとそこまでビールを買いに出かける人が、本当はもの凄く逃げ足の速いことを、私は健二さんと出会って3年目のあの頃、ようやくぼんやり悟りだしていた」

 な、なんと。衝撃さめやらぬうちに、1章読了。もっと続きを読みたい。そう思っていると、次章は、「健二さん」が会話で触れた人物による回想だった。そのときになってようやく悟った。この本が、5人の人物の視点から書かれたもの、しかも季節が経過しながら展開するという連作ものであることに。

 ここでは、中身の紹介は避けたい。なぜなら、私自身がストーリーの流れを知ったうえで、小説を読むことを好まないからだ(だからこそ、連作短編集であるという帯に謳われた情報すらスルーしていた)。その代わり、印象に残ったフレーズを引用してみる。

「あんな笛持たせて母親の役目果たしたみたいにいい気になってたら、あっという間に死なせちゃって」(吉乃の物語から)。「生きているが故に降りかかる責任を共にする相手はここではない場所にいるのだと」(健二の物語から)。「まわりの母親たちが、もう一方の目で私を見ているのが、そちらを見なくともはっきりとわかった」(美里の物語から)

 最後の章で、これまで一度も登場していなかった人物・浩一の回想が続く。そして、文字通り、予想できない結末が……。映像でも早く見たい!(ポプラ社 1400円+税)



【連載】京都発 ミシマの「本よみ手帖」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」