「哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで」斎藤哲也編/NHK出版新書(選者・佐藤優)

公開日: 更新日:

「哲学史入門Ⅱ デカルトからカント、ヘーゲルまで」斎藤哲也編/NHK出版新書

 斎藤哲也氏(1971年生まれ)は出版業界でとても有名な編集者で作家だ。同時に哲学者でもある。最近は人文ライターという肩書を用いている。

<二〇二三年の五二歳の誕生日を機に、僕は肩書きを「編集・ライター」から「人文ライター」に変えた。人文とは、哲学・思想、心理、宗教、歴史、社会、教育など、大学で「人文科学」に括られる分野のことだ>

 人文科学の学知を社会の現実に生かすという戦略を斎藤氏は持っていると評者は見ている。本書は斎藤氏が日本の第一線で活躍する哲学者との対談を通じて、哲学史の入門的知識を伝えるという意欲的なシリーズの第2巻だ。

 評者にとって興味深かったのは、ヘーゲルの社会観だ。斎藤氏の問いに答えて大河内泰樹氏(京都大学大学院文学研究科教授)はこんな説明をする。
<ヘーゲル政治哲学の中心的な動機は、フランス革命が招いた恐怖政治をふたたび引き起こさずに、どうやって自由な近代社会を構築するかということにありました。(中略)/でもヘーゲル自身の意図は、古い社会の維持ではなく、自由な社会を作ることにあったわけです。自由を旗印にしたフランス革命が作ったのは、国家と個人が直接対峙するような社会です。しかし、そうなると国家が圧倒的に強い。では、どうすればいいのか。ヘーゲルは、フランス革命が破壊した旧体制の社会には、職業や身分にもとづく組合のようなものがあったことに注目し、近代社会においても新たにそうした中間的な組織を設立することが重要だと考えたんです>

 ヘーゲルが考えた国家の代表でも私的利益を体現するのでもない中間団体が「コルポラツィオン(協同組合)」だ。日本の現状に即して言えば、農協や医師会だ。それに創価学会のような宗教団体を加えてもいい。こういう中間団体に国家の暴走を防ぐ力が備わっている。

<ヘーゲルは当時生まれつつある資本主義の問題をいち早く察知し、フランス革命のような動乱を避け、貧困問題にも対処しながら、中央集権的でない近代国家を考えようとしていたんです>

 ヘーゲルの処方箋は21世紀の今日も有効と評者は考える。

(2024年5月1日脱稿) ★★★

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

  3. 3
    ドジャース山本由伸いきなり「投手史上最高の465億円」は“佐々木朗希込み”の値段だったか

    ドジャース山本由伸いきなり「投手史上最高の465億円」は“佐々木朗希込み”の値段だったか

  4. 4
    まともに相撲が取れない貴景勝いまだ現役の裏に「親方株問題」 3場所連続休場で9度目カド番確定

    まともに相撲が取れない貴景勝いまだ現役の裏に「親方株問題」 3場所連続休場で9度目カド番確定

  5. 5
    阪神・岡田監督に「契約延長説」急浮上…勇退説から二転三転も、背景に夫人のサポート

    阪神・岡田監督に「契約延長説」急浮上…勇退説から二転三転も、背景に夫人のサポート

  1. 6
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 7
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  3. 8
    一人横綱・照ノ富士が満身創痍でも引退できない複雑事情…両膝と腰に爆弾抱え、糖尿病まで

    一人横綱・照ノ富士が満身創痍でも引退できない複雑事情…両膝と腰に爆弾抱え、糖尿病まで

  4. 9
    「飲みィのやりィのやりまくり…」高市早苗氏がブチまけていた“肉食自伝”の衝撃!

    「飲みィのやりィのやりまくり…」高市早苗氏がブチまけていた“肉食自伝”の衝撃!

  5. 10
    野茂英雄氏と借金トラブル 元1億円投手の佐野慈紀さんは今

    野茂英雄氏と借金トラブル 元1億円投手の佐野慈紀さんは今