人間の悪意がどのようにうまれるかがよくわかる

公開日: 更新日:

「悪意の心理学 悪口、嘘、ヘイト・スピーチ」岡本真一郎著 中公新書 2016年7月

 残念ながら、人間には性悪なところがある。しかし、学校教育のみならず会社や役所での教育は、性善説で組み立てられている。それだから、われわれは悪に直面したとき、過剰に傷ついたり、折れてしまったりする傾向がある。本書を読むと人間の悪意がどのようにうまれるかがよくわかる。特にインターネットが普及することによって悪意による被害が質量ともに高まっていることがわかる。

〈多くのインターネットでは投稿者が匿名で特定できない。したがって攻撃を加えても自分に仕返しや非難が及ばない。/しかし、ネットで互いに顔が見えない環境に置かれていることには、それ以外にも攻撃をエスカレートさせる要素があると考える。ネットでは攻撃を加える相手も見えない。相手からその場で反撃を受けるおそれがない。さらに、相手の痛みや苦しみも身近に感じにくくなる。人はこうした状況では残酷になりやすい。このことも攻撃を強めることへの抵抗を低めるだろう。/インターネット世界での「新しい自己」の創出も、マイナスに働きうる。ネットでの「ふだんとは異なった自分」は、対面状況では見られない「残酷な自分」ともなりうるのである。〉

 さらに、インターネットでは、自分と同じか、もしくは近い意見にどうしても目が行きがちである。そのために、自分が考えていることが、事実と異なることであっても「他にも同じことを主張している人がいる」と偏見を強めてしまう効果がある。

 インターネットは、情報を簡単に得ることが出来る便利な道具であるが、使い方を間違えると悪意の渦に巻き込まれてしまうことになる。人間は周囲の影響を受けやすい。サイバー空間で悪意のある意見ばかりに接触していると人格も変容してしまう。最近、ネットで知り合った人の間でのストーカー行為が深刻な問題になっているが、インターネットが人間の認識や性格を変容させてしまう危険性についての啓発活動が日本ではまだまだ不足していると思う。時には「ネット断ち」をして、情報に自分が押し潰されないようにする防衛策が必要だ。★★★(選者・佐藤優)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動