「四季の歌」作詞の荒木とよひささんが語る“酒と音楽の日々”
芹洋子の「四季の歌」、森昌子の「哀しみ本線日本海」、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」など数々の大ヒット曲を生み出し、つづった詞は3000曲を超える歌謡界の大御所荒木とよひささん(71)。20代から酒豪で鳴らし、今も酒をたしなまない日はない。
酒とのつきあいって長いよ。離婚後に熊本から上京した母は、ボクが小さい頃から銀座7丁目の「アマドミオ」ってクラブをはじめ、全部で4軒ほどクラブやバーを経営していた。だから、酒はずっと身近な存在。
時代も大人も酒には鷹揚だったこともあって、飲酒は高校生になると半ば黙認。小遣いを握りしめて、渋谷辺りのトリスバーやニッカバーに飲みに行ってたね。
受験シーズンになると思い出すのが、高校のスキー部の合宿。新潟の妙高高原・関温泉スキー場の旅館での打ち上げの時に、仲間5人とどれだけ一合徳利を並べられるか……って、飲み干した徳利を並べながら一晩中飲んだんだ。最後は飲み潰れて記憶が定かじゃないんだけど、50本以上並んだと思う。なんせ、徳利が旅館の在庫じゃ足りなくて、よその食堂から持ってきたぐらいだったから、かなりの量。