小松純也
著者のコラム一覧
小松純也プロデューサー

1967年、兵庫県西宮市生まれ。京都大学文学部在学中、「劇団そとばこまち」に在籍。卒業後、フジテレビ入社。19年3月、フジテレビを退社。現在、株式会社スチールヘッド代表取締役。共同テレビジョンのプロデューサーとして活動中。

不安でも「やったことのないことをやるようにしています」

公開日: 更新日:

【法則6】慣れた仕事をルーティンでやらない

チコちゃんに叱られる!」のプロデューサー・小松純也(52)が手がけている、もうひとつの人気番組が、TBS系で放送されている「人生最高レストラン」(土曜23時30分~)である。

 ゲストに「人生で最高においしかった」ものを聞きながら、人物像をひもとくグルメトークバラエティーだ。2017年1月にスタートし、すでに放送100回を突破。毎回、いかにもうまそうな料理が紹介されることもあって、グルメ必見の番組となっている。

 大きな特徴は、料理番組なのに、スタジオに料理が出てこないことだ。当然、ゲストが食べるシーンもない。通常の料理番組のセオリーを完全に無視した作り方である。

 逆張りのような作りになったのは、これまで小松は料理番組を作ったことがなく、初めての制作だったからだ。小松は「やったことのないことをやる」ことを、制作に関するルールにしているという。

「やったことのないことをやる、そうすると見たこともない新しいモノができる可能性があると思っています。毎回、不安に耐えなければなりませんが、逆に慣れた方法でやると“仕事”になってしまい、つまらなくなってしまう。初めてやることって体験になるでしょ。“仕事”と“体験”ってだいぶ違うと思うんですよ。自分の中の意識の高まりとか。僕はずっとお笑い番組を作っていたので、いわゆる情報番組はやったことがなかった。いざ、食べ物番組を作るとなった時、本当にどうしようかと思った。やったことがないから、まっさらに考えるしかない。まず、食べ物がテレビの中でどう映っていれば一番おいしく見えるのかを考えた。よく、料理を口にしたタレントが『おいしい』とコメントしますよね。視聴者はあれを疑っているのでは、とも思いました。じゃあ、食べるのをやめよう。スタジオに食べ物が出てこない番組を作ろうと」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か