コトブキツカサ
著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

おぼん・こぼん様へ 映画「俺たちのラストステージ」を

公開日: 更新日:

 1965年に結成された漫才コンビ「おぼん・こぼん」の存在を僕が初めて知ったのは小学生の時に見た「お笑いスター誕生!!」でした。今でも現役なのは驚きですが、最近ではコンビの仲が修復不可能なレベルとなり、近い将来解散すると業界では噂されています。ちなみに先日放送されたテレビ番組では、おぼんさんが仕掛け人としてこぼんさんに解散ドッキリを仕掛け、こぼんさんが激怒してあわや放送事故寸前。ラジオ番組ではお互いの不満を口にして周りを凍りつかせていました。

 そんなおぼん・こぼんのお2人に処方したい映画は「僕たちのラストステージ」です。ハリウッドのサイレントからトーキーの時代にかけて人気を博した実在のお笑いコンビ「ローレル&ハーディ」の晩年を描いた作品です。

 お笑いコンビとして黄金時代を築いた2人が、制作サイドとの軋轢(あつれき)から独立した後にコンビ間でも問題が生じ、活動を休止してしまいます。しかしお互い1人で活動する中、次第に仕事が減り金銭的に苦しくなって再びコンビでツアーに向かうのです。劇中、ハーディは「今の苦労は俺のせいか?」とローレルに食ってかかり、ローレルはハーディに「こっちは必死にネタを書いてるんだ」と啖呵(たんか)を切ります。しかしこのコンビでしか乗り越えられない壁があり、2人でしか見られない景色がある。晩年ハーディは「僕は君との仕事に対して何ひとつ後悔していないよ」とローレルに語りかけます。2人はいったん距離を置いたことでお互いの大事さに気づいたのです。

 コンビを55年も続ければ不満も募るでしょうが、本作を見てローレル&ハーディのように相方にこまやかな感謝を思い出していただけたらと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か