船山基紀
著者のコラム一覧
船山基紀編曲家

1951年、東京都生まれ。編曲家。デビュー作は中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」。昨年死去した作曲家・筒美京平と組んだ作品が一番多く、沢田研二、渡辺真知子、田原俊彦ら数々のヒットを飛ばした。昨年12月に編曲を手がけた作品を収録した「船山基紀 サウンド・ストーリー」(ソニー・ミュージックダイレクト、CD4枚組72曲)をリリース。

“ザ・芸能界”な仕事は沢田研二「勝手にしやがれ」が初めて

公開日: 更新日:

 僕にとって、初めてのザ・芸能界的な仕事は沢田研二さんの「勝手にしやがれ」でした。フレッシュな若手アレンジャーを起用するというプロデューサーの意向があったようですね。

 スタジオにレコード会社の偉い人をはじめ、事務所のスタッフら……いつもとは関係者の人数が全然違いました。スターってすごいな! って思いましたよ。

 1度だけ沢田さんとたまたまエレベーターが一緒になったことがあって、階下に着くまでのほんのわずかの間でした。沢田さんが「お疲れさまでした」と言ってくれたんです。年上のスターなのに「お疲れさまでした」って言うんだ! すごいなあ! って(笑い)。あの時は、雲の上の人の仕事ができて何もかもが新鮮でした。

「勝手にしやがれ」の有名な♪タランタランタ~ンというイントロは、もともとは大野克夫さんが作ったものです。それを僕がオーケストレーションした。いくつもある候補の中から「勝手にしやがれ」のイントロが決まったんです。

 ミュージシャンも一流が揃っていました。ピアノがハネケン(羽田健太郎)さんじゃなかったら、あの「勝手にしやがれ」にはなっていないし、いわゆるジュリーのサウンドにはなっていなかった。ハネケンさんのサウンドは別格です。僕は運がよかったと思います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」