歴代の天皇が学んだ「帝王学」は時代や制度によって大きく変わった

公開日: 更新日:

 昭和天皇が学んだ「帝王学」は、戦後も引き継がれてきたのだろうか。

 終戦の翌年、疎開先の日光から引き揚げてきた明仁皇太子(上皇さま)は、武蔵小金井に移設された学習院中等科の分校で学ぶことになった。あくまでも学習院の生徒として学ぶのだが、校舎の東側に東宮仮寓所があったことや、教授陣に東大教授を中心とした著名な学者たちを集めたことなどから、昭和天皇の御学問所に似ていなくもない。その中でとりわけ注目されたのはアメリカ人のエリザベス・G・バイニング夫人だった。

 バイニング夫人を招請したのは昭和天皇自身だった。

 当時は戦争責任から昭和天皇の退位が話題になっていた。新しい天皇にはこれまでの教育では限界がある、国際的な視野が必要だと感じていたのだろう。敗戦から間もないにもかかわらず、明仁皇太子の洋行も検討していたくらいだ。未来の天皇には新しい教師をということで、英語の教師にイギリス人ではなくアメリカ人の婦人を選んだ。年俸2000ドル。当時としては破格すぎる金額だった。

 アメリカの民主主義を学んでほしいと思われたのだろうか。「軍国少年」だった皇太子は、この日から4年間、これまでとは全く違う価値観の洗礼を受ける。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」