松尾潔
著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

和田靜香さんの作品群は昭和・平成・令和の時代のスケッチとして読み継がれていく

公開日: 更新日:

 パリテの取材か。それなら和田さんらしいとぼくも納得した。フランス語で「同等・同量」を意味する「パリテ」は、「パリテ法」という言葉のなかで使われることが多い気がする。フランスで2000年に制定された、男女平等の政治参画を促す法律である。以後20年でフランスの国会では女性議員はおよそ4倍に増えたというから、効果のほどは実証済み。とはいえ日本にいると、今ひとつその現状も効果も推し測りにくい事象でもある。それなのに大磯町では20年も前からパリテ議会が実現しているというのだ。寡聞にしてぼくは知らなかった。

 今月ようやくその取材をまとめた本が出た。今回もタイトルは長いよ。『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと(略して「遅フェミ」)』。ごくごく飲めてしっかり浸透もする経口補水液のごとき和田さんの語り口は、ここでも絶好調。ひと晩で読み終えた。

 大磯町で出会った人びとを語り、わが行く末を案じ、来し方をふり返る。師・湯川れい子への真っすぐだけではない思いを吐露する。そして何といっても、山内マリコさんの小説を引用しながらさりげなく織りこまれた和田さんのお母様の話が泣かせる。ぼくは号泣しましたですよ、はい。

 これからの人生で和田さんはいったいどれほどの数の本を出すのだろう。どんなテーマで、どんな手法で書かれようと、その作品群は昭和・平成・令和の時代のスケッチとして、もちろんひとりの女性が生きた証として、長く読み継がれていくことを確信した。林芙美子のように。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」