熊本→北海道“的中”の地震専門家 「次は首都直下」と警鐘
ヒヤリとした。16日午後、北海道函館市で起きた震度6弱の地震。震源地は、原発が集中している地域に近かったが、地元の泊原発、青森の東通原発、大間原発(建設中)に異常はなく、六ケ所村の使用済み核燃料再処理施設にも影響はなかった。ひとまずホッとしたところだ。3月に開業した北海道新幹線も平常通り運転しているという。
実はこの北海道での大地震を、日刊ゲンダイ本紙で予測していた専門家がいる。元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)だ。熊本地震後に「(次に)心配なのは北海道」(5月19日付)と警鐘を鳴らしていた。改めて、今回の地震について聞いた。
「日本列島はアーチの形をしていて、その両端を支えているのが北海道と九州です。熊本地震で九州地方のエネルギーが解放されたので、次は北海道ではないかと思っていました。ただ、今回は規模がまだ小さい。今後M9クラスの大地震が、北海道周辺で起きる可能性はあります」
■2つの周期が重なる時期
濱嶌氏が重視しているのは巨大地震が起きる周期だ。日本は400年と1200年のサイクルで大地震に見舞われているという。今はその2つの周期がちょうど重なる時期で、特に注意が必要となる。では、次に地震が起こる可能性が高いのはどこなのか。