江夏豊氏が若手の気質と練習に苦言「今のキャンプ手ぬるい」

公開日: 更新日:

「キャッチボールが一番」の真意

 プロ野球が開幕した。阪神のエースとして「ONコンビ」全盛期の巨人に真っ向勝負を挑み、68年には年間401奪三振、71年球宴では9連続奪三振を達成した江夏豊さん(66)。40年以上たっても記録は生きており、広島時代の79年日本シリーズで見せた「江夏の21球」は語り草になっている。今春キャンプ、伝説の左腕が臨時コーチとして40年ぶりに阪神に復帰。コーチとして親子以上に年が離れた若い世代に何を伝えようとしたのか。今のプロ野球に何を思うのか。

――臨時コーチとして選手に一番伝えたかったことは何ですか?

 たった8日間で技術的なことを言うのは無責任だし、選手とすれば迷惑。僕が一番大事にしてきたものをわかってもらいたいと考えた。それがキャッチボール。ボールを正しく握って正しい回転で投げる。今の若い子たちはキャッチボールが単なるウオーミングアップという考えで、野手のような雑な投げ方をしている投手もいる。キャッチボールの延長にブルペン、マウンドがある。相手のボールを受け取って、グラブにポンと入った時に何を考えているか。機嫌がいいか悪いかわかるくらいでないと。ボールを投げるということは、捕手や審判に対して自分を主張し、自分をさらけ出すということ。僕が阪神に入団した時、村山実さんが時間をかけて丹念にキャッチボールをやっていた。年数を積んでその意味がわかった。せめて阪神の投手だけは大事にしようぜと。

――キャッチボールを教えると言って選手は拍子抜けしませんでしたか?

 一軍投手の18人中、17人はわかってくれたと思う。1人だけわからなかった投手がいたかな。

――それは誰ですか?

 藤浪(晋太郎)。あの子はいい意味で自分を持っている。高校時代に春夏甲子園で連覇した自信も持っている。ただ、聞く耳を持たない。キャッチボールはやるけど、あくまで自己流。いずれわかってくれると思っているから必要以上に言わず、好きなようにやらせました。

――あくまで自分を貫きたいと。

 彼は高校の時からカットボールやツーシームを投げていた。去年のキャンプで評論家として彼と話した時、「いろんなボールがあるのは素晴らしいことかもしれんけど、1点差の2死満塁、2ストライク3ボールになったら何を投げるの?」と聞いた。すると一瞬、間があり、返ってきた答えが「その日の一番いいボールを投げます」と。自分のこれという得意球がないのかなと思った。あらゆるボールに対する反応は持っているけど、実際に困った時に使うボールを本人がわかっていない。僕は真っすぐとカーブしかない。バカの一つ覚えで困ったらアウトローという投手。藤浪は器用の最高峰で僕は不器用の最高峰。だから対話してもなかなか噛み合わない。

――練習について感じたことはありますか?

 今のキャンプは手ぬるいね。球団が暖かい土地で宿も食事も用意してくれる。入団1年目から高級ホテルの広い部屋を与えてもらえる。僕らの頃は旅館で、主力は2人部屋だけど、若手は大部屋。今の子は、練習が終わったら人目を気にせずに自分の世界にいられるものね。自分の頃から見たら贅沢な環境ですよ。これを利用しない手はないのに、今の若い子たちはこれが当たり前で、練習をやらされているという印象でした。

――確かに環境面は格段に良くなりました。

 食事も僕らの頃は1日おきに鍋。宿も手がかからないしね。肉は初めだけしかなくて、あとは野菜。それもなくなったら、ご飯つぶを食うとけと(笑い)。今は和洋折衷の食べ放題。それで山ほど余ってる。ほとんど食べないで、コンビニでおやつを買って部屋でテレビゲームしながら食ってるんだから。でも、それをダメと言うと反感を買う(苦笑)。

――練習量も変わりましたか?

 僕らは、休日前は限界まで体を痛めつけて鍛えた。野手なら朝から転げ回ってユニホームは上から下まで真っ黒け。今は練習後もきれいなもの。変わったことやってるなあと思ったのは、阪神の練習は練習場だけ。昔は練習後は宿舎で個別に素振りやシャドーピッチングをやった。チームの方針として、体力があるならグラウンドで使い切れと。グラウンドでクタクタになってすぐ寝られたらいいけど、風呂に入って飯を食ったらまた元気が出るのにね。時間がタップリあるキャンプでやらなかったら、いつやるの?

――ブルペンの球数も少なくなりました。

 完投したら、最低でも120~130球は投げる。それくらい生きた球を放るには、ブルペンでその倍は投げないと。今は100球で終わり。投手に「キャンプ中に何球投げる?」と聞いたら、「だいたい1000~1200球です」と。「それで肩が出来上がるの?」と聞くと、「あとは筋トレでつくる」と。首脳陣に「筋トレは補助としてはいいけれど、野球選手というのは、投手は投げて、打者はバットを振って筋力をつけるんじゃないの?」と言ったら、「考え方が古い」と返される。時代の流れだね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    元DeNAバウアーやらかし炎上した不謹慎投稿の中身…たびたびの“舌禍”で日米ともにソッポ?

  3. 3

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  4. 4

    小笠原慎之助ナショナルズ入り!水面下で激化していた争奪戦の舞台裏…プロ野球でタイトル無縁でも大人気のワケ

  5. 5

    巨人捕手戦争の行方に異変あり…他球団スコアラー指摘「甲斐は絶対的な存在じゃない」「固定ならむしろラッキー」

  1. 6

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 7

    若手の芽を摘む? 巨人・田中将大の活躍次第で崩れ去る「阿部構想」

  3. 8

    阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  5. 10

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    《フジが反転攻勢》《どうする文春!》中居正広問題の文春記事訂正に大はしゃぎの違和感…“直取材”対象はどこにいる

  2. 2

    バド渡辺勇大は代表辞退、英の五輪メダリストもアダルトサイトで副収入…世界で共通するアスリートの金銭苦

  3. 3

    フジテレビ系の冬ドラマ「警察もの」2本はありえないお話しすぎてズッコケの連続

  4. 4

    中居正広は「地雷を踏んだ」のか…フジテレビに色濃く残る“上納体質”六本木『港会』の存在

  5. 5

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題

  1. 6

    入社式の仰天舞台裏 コネと忖度が横行するフジの末期症状

  2. 7

    生島ヒロシ“セパ制覇”でラジオ即降板の衝撃 中居正広“女性トラブル”が引き金となった好感度アナの裏の顔

  3. 8

    TKO木下隆行"元女子アナに性奉仕強制疑惑"で絶体絶命…釈明動画も"ウソつきイメージ"がアダに…

  4. 9

    フジの“私情含み”採用に佐藤里佳アナウンス室部長が異議

  5. 10

    文春訂正で中居正広ファン分裂! 「本人は無罪」vs「悪質性が強まった」で大激論