人生100年時代の歩き方
-
10分でわかる「生成AI入門」ChatGPTを賢く使うには? AIはこれからどうなる?
目下、第4次AI(人工知能)ブームのさなか。昨年11月に公開された米国のOpenAI社が運営する生成AIのChatGPTの利用者が瞬く間に1億人を超えた。AIは近い将来どうなるのか。ChatGPTの…
-
絶対にだまされない!「新NISA活用Q&A」で学ぶキホンの仕組み
新しいNISA(少額投資非課税制度)って何? 最近、耳にする機会が増えているけど、どうもよく分からない。金融商品に手を出すと大ヤケドしそうで怖い……という高齢者は多いが、インフレ時代の現預金はかなり…
-
船橋競馬の左海誠二師が48歳で急逝 非メタボ、持病ナシで「心筋梗塞」を発症する要因は?
競馬ファンには悲しいニュースだった。南関東のSⅠ東京ダービー2勝をはじめ船橋競馬所属騎手として多大な功績を残して調教師に転身した左海誠二師が20日、急性心筋梗塞で亡くなった。48歳と若い上、心筋梗塞…
-
暑い時季ほど多発する「ストレス性の下痢」は首治療でオサラバできる
こう暑いと、欲するのは冷たいものばかりで食欲は湧かず、なるべく冷房の中でゆっくり……。そんな生活を続けていると、体温を超えるような猛暑日の連続でも、体が冷える。それで生じるさまざまな不調の一つが下痢…
-
「ウチはガン家系だから…」で諦めない! 健康を害す“誤った思い込み”を正す
「ウチはがん家系。オマエも気をつけろよ」──お盆休みに帰省して、両親や親戚にそんなことを言われた人もいるかもしれない。同じようなフレーズは友人や同僚らとの世間話でもよく聞かれるが、遺伝が影響するがんは…
-
150歳も夢じゃない? アンチエイジングビジネス最前線 老化抑制や若返りが現実に近づいてきた
アンチエイジング(老化制御)はすでに世界的にブームだ。ITレジェンドたちは次々に巨額の投資を実施しており、日本企業も乗り出している。 Googleは2013年、老化研究ベンチャー「キャリコ」…
-
2023年は大型台風が増える? 日本を襲う異常気象と「海面水温上昇」の因果関係
台風7号が近畿地方を通過した途端、北陸から東北にかけての日本海側がフェーン現象で危険な暑さに襲われている。今年の異常気象は世界的な海面水温の上昇との関連も指摘され、特に顕著なのが日本近海の水温だ。2…
-
シニアのための「株式投資入門」資産運用デビューに向けて“7つのギモン”を徹底解説
資産運用はしたいけど、いったいどうやって始めたらいいの? そんなシニアは大勢いる。金融機関の窓口に行ってもいいけど、何だか丸め込まれそうで怖い……。といって、ジッとしていては資産は増えない。まずは、…
-
台風で停電&断水の2次被害…生き残るために心がけたい「5つの満タン」とは
日本列島を横断している台風7号。これが通過しても8月、9月にかけては台風の発生が増加し、大雨や突風、洪水、高潮などへの警戒はやむことがない。同時に台風の影響による停電や断水の可能性もあり、特に今年の…
-
全国に846万戸! 厄介な「空き家問題」は自治体と地元業者の“タッグ”で解決できる
実家の空き家をどうするか……。お盆に帰省する人の中には、この問題で頭を抱えている人がいるかもしれない。空き家問題はいま、全国的な社会問題。自治体によっては、そのエリアの民間企業や専門家とタッグを組ん…
-
エッフェル塔観光の自民党女性議員も必読です 災害ボランティアに初めて参加する手順は?
台風6号の影響で沖縄・九州地方にも大きな被害が出ている。そんな中、X(旧ツイッター)で拡散されているのが、エッフェル塔観光の自民党女性議員と秋田県の被災地でボランティア活動にいそしむ人たちを対比した…
-
マネーに強いシニア「金融老人」を目指すために…まずはスマホをそれなりに使いこなす
出費はかさむばかりだ。8月も1100品目を超す食品が値上げされ、シニアの生活はますます苦しくなる。お盆休みには孫を連れた子供たちが久しぶりに帰省するという人も多い。家計を維持するのは大変だが、60歳…
-
現役世代の熱中症発症は「水分補給と食事」2つの誤りから…救急搬送約1.2万人のうち34%
「のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう」――。歴史的な猛暑を受け、テレビのニュース番組や天気予報コーナーでは、このフレーズが決まり文句になっている。体温を超えるような暑さを前に水分補給を…
-
シニアのボケ防止にピッタリ! 現金を使わず気楽に始める「無理しない投資術」の効能
あまりの暑さに頭がクラクラしてきた。気温が35度を超す日も少なくないし熱中症が心配だ。でも、60歳を過ぎるとボケの不安も……。暑いからといってボーッとしていると、頭の回転がますます悪くなりそうな気が…
-
甲子園の平均気温は40年で約5度も上昇! 80年“荒木大輔フィーバー”は29.2度→2020年は34.0度
夏の甲子園大会が6日に開幕する。もっとも、高校球児たちが戦うのは敵チームばかりではない。今の選手は「暑さ」との戦いも待っているのだ。時に高校球児たちの汗は美化されることも多いが、甲子園球場の気温は昔…
-
「不動産投資」最新の注意点…史上空前のマンション価格高騰、手堅くも“ヘタを打たない”ために必要なこと
不動産が熱い。東京23区では新築マンションの1戸当たりの平均価格が、上半期としては初めて1億円を突破。自分もマンションを買っていれば値上がりした、ローンを組んだり、退職金をつぎ込んだりして投資してお…
-
「オレは夏風邪か夏バテ…」の勘違いで高まる脱水リスク…7月は熱中症搬送者数が急増!
日本列島を覆い尽くす災害級の暑さで、体調を崩す人が相次いでいる。その典型が熱中症で、暑さに弱い高齢者を中心に命を落とすケースも珍しくない。しかし、夏風邪か、夏バテかと勘違いしている人に、実は熱中症予…
-
「出社回帰」帰属意識が薄れる中でも“社員の居心地”を高める企業のあの手この手
〈会社を辞めるってめちゃくちゃ爽快感がある〉 SNSに投稿された書き込みの内容だ。リモートワークの浸透と共に働き方の自由度は増したが、同時に会社への帰属意識は薄れている。特に若い世代の離職への…
-
膨大なフンが捨てられない? やっかいな野生生物「ハト」をめぐる被害と法律の板ばさみ
全国の公園にいる鳩。日常的な光景だ。しかしこの鳩を甘く見るととんでもない目にあう。読者から悲鳴の通報があった。その結末は。 ◇ ◇ ◇ 都内北区のある看板製作会社は、鳩被害で仕事…
-
広末涼子は離婚公表、鳥羽周作氏は代表辞任で…2人の行く末は? 不倫男女の再婚可能性を占う
不倫騒動の渦中にいた女優・広末涼子(43)が離婚した。別れた夫のキャンドル・ジュン氏(49)は当初、関係修復を望んでいたが、離婚に応じたようだ。3人の子供の親権は広末が持ち、今後も一緒に暮らすという…