現役25年に幕 三浦大輔のすべてが詰まっていた最後の登板
本人が決めたこととはいえ、「もったいない。まだまだできる」というのが私の感想だ。
引退を発表したDeNAの三浦大輔(42)が先発した16日の阪神戦をネット裏から見た。現時点で「現役最後の登板」となったその試合は、4回3分の1を投げて6安打2失点。初回に福留に2ランを浴び、五回に連打されたところで交代を告げられた。本人の話によれば、この試合後に球団に引退の決意を伝えたそうだが、内容は決して悪くなかった。
コントロールは抜群。内、外、高、低と自在にストライクが取れ、140キロに満たない直球を恐れることなく内角に投げ込んでもいた。私が横浜の監督を務めていた20年前、ベンチから「内角を突け。次も、次も、ここも内に行け!」とシグナルを送ると、ためらうことなく3球でも4球でも打者の懐をえぐった。当時も直球の平均スピードは140キロそこそこだったが、誰よりも内角球の重要性を理解していたのがこの三浦だった。そんなあの頃と少しも変わらぬ制球力、そして、気力を見てうれしく思った直後の一報だった。
しかも、この日の阪神戦が今季2試合目の登板である。三浦は14年に兼任コーチとなり、その年から登板機会がガクッと減った。二軍で過ごすことも増え、普通なら肩書を逃げ道にしてもおかしくない状況だ。出番のない境遇を若手に指導することでごまかし、首脳陣の構想の外にいる現実を突きつけられて次第に気力が萎えていく。兼任コーチという中途半端な立場は、ベテラン選手から「もう一度、這い上がってやろう」という気持ちを奪ってしまうものだが、三浦は違った。