「シンプル思考」で上手くなる
-
トップに収まる前に左足を踏み込む
バックスイングが上がりきったところをトップオブスイングと言っている。しかし、バックスイングのトップ(頂上?)というのはあってないようなもの。なぜなら、スイングが始まると、振り終わるまで体は動き続けて…
-
トップからはクラブ重量に任せて下ろす
体を止めて手でヘッドスピードを出そうとしている人が多い。しかし、手で振る人はシニアになって年を重ねるとだんだん飛距離が落ちていくといわれている。手でボールを叩く人も年をとると急に飛ばなくなると言うプ…
-
遠心力に逆らわずフィニッシュへ振り抜く
「ドライバーはアッパーブロー」といわれているので、ティーアップしたボールに向かってクラブを下から上に振ってやろうとしている人がいる。 しかし、それでは正確なショットはできないし、飛距離も出ない…
-
両ひざは前に向ける バックスイングは右、ダウンスイングは左
プロを取材すると、「自分で打ってみて体で感じ取れないと本当のことが分からない」といって、コースや練習場でよくボールを打たされることがある。 かれこれ20年近くも前のことだが、藤田寛之の師匠で…
-
前傾姿勢を変えずに両肩は水平に回す
上体が上下に動いているだけで、ほとんど肩が回っていない人が多い。 そのため、「肩を平らに回せ」とよく言われる。 しかし、ゴルフは下にあるボールを打つのだから、上体を起こしておいて肩を…
-
トップ作りは逆方向スイングで決める
「バックスイングなんて気にしないで、どこでもいいから好きなところに上げて振ってごらん」 かつて田原紘のシニアのための「猛特訓ゴルフ塾」を取材に行ったとき、そう教わったことがある。 それ…
-
素振りもボールを打つイメージをしっかり持つ
「素振りシングル」という言葉があるように、素振りをするときは誰でもスムーズに振れるのに、ボールがあると力が入り、ギクシャクした動きになるとよく言われる。 ボールを打つときも素振りのようにスイン…
-
スイングは首の付け根を動かさずに体を回す
ジャック・ニクラスは「ゴルフマイウェイ」という本の中で「頭を回してもスイングの軸は動かない」と言っている。 そもそもスイングの軸はどこかといえば、背骨の延長上にある首の付け根である。バックス…
-
フェースアングルによってアドレスは変わる
「目標にフェースをスクエアに向けて構えなければ、狙い通りのショットはできない」といわれている。 この場合の「スクエア」は、フェースを目標に直角に向けること。スクエアにインパクトするには、アドレ…
-
アドレスは両足を開いてフェースを目標に向ける
アドレスに入るときの手順を間違えると目標に正しく構えられないことがある。 先にスタンスをとってからクラブを構えるためにだいぶ右を向いている人が多い。 ボールの後方から狙いを決めたら、…
-
平らなライでのボール位置は常に「左かかと」の前
平らなところで通常のショットをするとき、ボールの位置は「ドライバーからショートアイアンまで基本的に左足かかとの内側線上。ボールの位置を変える必要はない」と言うプロが多い。 左かかとの内側線上…
-
ドライバーは水平に振り抜くレベルブロー
「ドライバーはアッパーブロー」というと、下から上に向かって振り抜くことをイメージする人が多いと思う。 ゴルフ雑誌などでアッパーブローを説明するのに、クラブヘッドがスイングアークの最下点を過ぎて…
-
ドライバーは右に傾いた軸をイメージする
プロのスイングを背中(真後ろ)から撮った写真を見ると、ドライバーショット(ティーショット)をするときの背骨はアドレスで、やや右に傾いていると言った。そのため頭の位置は真ん中よりやや右足寄り、体重は初…
-
使用クラブによってスイング軸は変わる
ゴルフスイングは背骨を軸にした回転運動といわれる。体重を左右均等にかけて真っすぐ立った場合、頭のてっぺんから背骨を通って地面に向かい、串刺しにしたような形になる。 スイングするときはスタンス…
-
体重配分と頭の位置でスイング軌道は変わる
「ドライバーはアッパーブロー、アイアンはダウンブロー」と、クラブによってボールのとらえ方は違ってくるとよくいわれる。 しかし、「クラブが違ってもスイングそのものは変わらない」と言うプロも多い。…
-
アイアンはボール赤道の下にヘッドを入れる
一般アマチュアのアイアンの練習を見ていると、マットを打ってからボールに当たっている人がいる。 それでもマットは少しぐらい手前を叩いてもヘッドが振り抜けるので、ダフっていることに気がつかないで…
-
てんぷら防止はティーアップを高くする
てんぷらボールを打ち上げる人はなぜかティーアップを低くしたがる。空高くボールが上がるてんぷらはフェースのかなり上のほうにボールが当たるためであるから、これはティーアップを低くすれば防げると思っている…
-
フォローする―は体の近くで左手を小さく使う
「フォロースルーを真っすぐ」という言葉がレッスン書にはよく出てくる。目標方向に真っすぐ振ってやれば、ボールも真っすぐ飛んでいくと思って、フォロースルーを真っすぐ出そうとしている人が多いと思う。 …
-
体の正面からグリップエンドを外さない
「アドレスの三角形を崩さないように」とよくレッスン本に書いてある。 ボールに構えたとき、両肩とグリップの3点を結べば三角形ができるのは確かだ。しかし、アドレスの三角形を変えないようにしようと思…
-
飛ばしは手首をタテにもヨコにも使う
スイングするとき、手首を使ってよいのはタテの方向だけ。 バックスイングでもフォロースルーでも、左手の親指を立てるようにして親指の付け根のほうに曲げるのが正しい手首の曲げ方(コックの仕方)とさ…