60歳からの究極のお金の使い方
-
イベント中止でも…チケット代の一部が戻ってくる“税優遇”
2020年は新型コロナの影響でさまざまなイベントや大会、コンサートなどが中止となりました。チケットの払戻期間が過ぎてしまった、または払い戻しの手続きが面倒なのでこのままでいいと思っている場合、手続き…
-
収入は4~6割減に…定年後の「子供の学費」はどう捻出する
卒業、新入学の季節です。晩産化が進み、親の定年後に大学進学をするお子さんも珍しくなくなりました。子どもにとってはワクワクの進学でしょうが、定年を迎えた親の負担としては大きいと感じます。 日経…
-
紙の銀行通帳はやめたほうが得? 手数料が必要なケースも
ここ数年、都市銀行など窓口のある銀行で通帳のデジタル化が進んでいます。紙の通帳に代わりWeb上で取引明細を見るサービスで、以前から三菱UFJ銀行では「Eco通帳」、三井住友銀行では「Web通帳」、り…
-
小売業者を替えて電気代を節約 料金比較サイトを利用する
電気代を下げるには電球などの使い方を見直すほかに、「電力小売業者を変更する」という方法もあります。携帯電話でいうところの、大手キャリアーを格安スマホに替えるような見直しが、電力小売業者でもできるので…
-
老後資金あなたはいくら必要か? 大まかな金額を知る方法
1970年は310人、90年は3298人、昨年は8万450人。さて、これは何の人数でしょうか。 実はこれ、日本に住む100歳以上の人数です。50年前は300人ほどだったのに、今では8万人超で…
-
人生100年時代だけに…定年前後から始める「投資の心得」
定年前後の世代では、投資を始めるかどうかについて慎重な人が多いものです。退職金を受け取ったら、まとまった金額を投資につぎ込む人がいる一方で、「今から投資を始めても損をするだけ」「先は長くないから長期…
-
クレジットカード「リボ払い」は要注意…所有は1~2枚まで
キャッシュレス決済といえば、以前から「クレジットカード」が王道です。皆さんは何枚持っていますか。手持ちの現金がなくても買い物ができますし、ポイントが貯まるお得感もあります。分割払いができるのが魅力だ…
-
自宅時間が増えただけに…「節水」こそが家計削減への近道
日頃、何げなく使っている水。飲食店では無料でサービスされるので、つい無料だと勘違いしがちですが、しっかりお金はかかっています。そして、水道代に無頓着で利用料が毎月高いという家庭は、お金が貯まりにくい…
-
確定申告の疑問 コロナ関連の給付金や支援金は課税対象?
間もなく確定申告。自営業の人はもちろん、年末調整を受けられなかったり、医療費控除、雑損控除等を受ける方が税額を確定する手続きです。今年は税制改正によりその計算方法がいくつか変更になりました。 …
-
「70歳就業法」が4月スタート 老後生活を見直すポイントは
今年4月から、「70歳就業法」が施行されます。これは「労働者が70歳まで働けることを企業が努力する義務がある」というもの。定年を70歳にする、70歳まで再雇用する、業務委託として雇うなどで、働くこと…
-
都がひっそり実施「東京ゼロエミポイント」で電気代を節約
省エネがうたわれてしばらく経ちますが、東京都ではひっそりと「東京ゼロエミポイント」なるものを実施しています。ご存じでしょうか? エアコン・冷蔵庫・給湯器を省エネ性能の高い製品に買い替えた都…
-
“借りる”ほうがお得かも…マイカーとの付き合い方を考える
仕事柄、地域柄、自動車がないと暮らせない人がいます。今は新型コロナウイルスも心配なので、密になり、他者との接触が多い電車ではなく自家用車で移動する人も増えているようです。 車を毎日使う人は別…
-
年始がチャンス!老後に備える固定費見直し「3大テーマ」
あけましておめでとうございます。今年は例年とは異なり、巣ごもり正月を過ごされた人が多かったと思います。早くこの状況が落ち着くことを願うばかりです。 さて、2020年は100歳以上の人口が初め…
-
食費、携帯料金、サブスク…家計の棚卸しでムダを見つける
年末が近づいています。今年のお金の使い方は、いかがでしたか。新型コロナウイルスの影響で、収入が安定せず大変だったという人も多いかもしれません。 一般的な家計の状況を振り返ると、今年は例年と違…
-
年末年始の出費を抑える方法 お金の使い方の「軸」が大切
2020年も年末を迎えます。年末年始はイベントが多く、商品やサービスの需要と供給のバランスが崩れやすい時期です。今年は外出自粛が意識されているので、例年のように忘年会やクリスマス、お正月などに向けた…
-
ボーナスを“家計の評価ツール”に 使い方で健全度が分かる
そろそろ冬のボーナスです。みずほ総合研究所の「2020年冬季ボーナス予測」によると、民間企業・公務員を合わせた冬季ボーナスの支給総額は9・3%減です。民間企業の平均額は36万189円の予想で、前年比…
-
寒い冬に電気代を安くするワザ エアコンは自動運転がお得
暖房が欲しい季節になりました。今年は新型コロナウイルスの影響で家で仕事をする人も多いでしょうから、照明やパソコンの使用などで電気代が増えている人が多いようです。 これから年末年始を迎え、季節…
-
iDeCoは所得控除ナシ 60代の「年末調整」は50代とは異なる
もう11月も終わり。年末調整の書類の提出締め切りだと慌てていませんか。今年から書類の様式が変わり、どう書けばよいかわからないという人も多いようです。 年末調整はサラリーマンが自分の税額を確定…
-
キャッシュレス決済と上手に付き合うコツはやはり「記録」
2019年の消費増税時に実施された「消費者還元事業」や、今年の新型コロナの感染対策のために、キャッシュレス決済を利用する人が増えています。種類もたくさんあり、昔からあるクレジットカードのほか、デビッ…
-
「死亡保障」を思い切って解約 生命保険をキッチリ見直す
あなたは生命保険に入っていますか? 最近は生命保険に入らなくてもよいという過激な話も聞きます。60歳を越えても、生命保険は必要なものなのでしょうか。 生命保険には「医療保障」「死亡保障」「貯…