動脈硬化
-

足の動脈硬化「下肢動脈性疾患」の最新治療…世界初の治療技術を東海大が開発
足の動脈硬化の世界初の画期的な治療技術が開発され、治験が始まることになった。開発者の東海大学医学部付属八王子病院画像診断科・血管内治療センターの長谷部光泉教授、小川普久准教授らに話を聞いた。 足の動脈硬化である「下肢動脈性疾...
-

人工甘味料で動脈硬化が進行する可能性…基礎科学の専門誌で報告
ダイエットや健康のために、砂糖などが入った清涼飲料水をやめて、人工甘味料の入ったカロリーゼロのジュースなどを飲まれている人は多いと思います。それでは、人工甘味料に健康リスクはないのでしょうか? カロリーがないのだから問題がな...
-

過労死を防ぐためには「動脈硬化」の検査を一度は受けたい…1カ月45時間超の残業で発症率アップ
ここ数年、「働き方改革」についての議論が活発だ。2021年に労災認定の基準となる「健康障害に発展する恐れのある時間外労働時間」いわゆる「過労死ライン」が見直されたのも一因だ。労働時間に注意を払うのは大切だが、過労死を防ぐためには「動...
-

レモンが骨粗鬆症や高血圧対策に 広島の“レモン島”で証明
レモンを積極的に取ると、骨粗鬆症のリスクが減り、血圧を低く抑えられる――。こんな研究結果が発表された。 研究を行ったのは、県立広島大学保健福祉学部理学療法学科の飯田忠行教授ら。2017年2月から翌18年2月に、レモン生産量日...
-

AGEは「終末糖化産物」のこと 老化を進め動脈硬化を起こす
【Q】先生は著書などで老化現象の真犯人はAGEと呼ばれる物質だとおっしゃいます。どんなもので、どんな食事に多く含まれているのですか? 【A】AGEは、タンパク質や脂質がブドウ糖に結びついてできた終末糖化産物のことです。 ...
-

古い油は要注意 冷めた揚げ物を食べるのは避けるのが賢明
【Q】衣がたっぷりついた揚げ物を食べると吐き気がしたり、下痢をしたりします。油に弱い体質なのでしょうか? 【A】人の体は37兆個の細胞でできています。その一つ一つを細胞膜が覆っています。原料は脂質です。 脂質は水に溶けに...
