五木寛之 流されゆく日々

1932年福岡県生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。66年「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、67年「蒼ざめた馬を見よ」で第56回直木賞。76年「青春の門 筑豊篇」ほかで吉川英治文学賞を受賞。2002年には菊池寛賞、09年NHK放送文化賞、10年毎日出版文化賞特別賞を受賞。本紙連載「流されゆく日々」は16年9月5日に連載10000回を迎え、ギネス記録を更新中。小説以外にも幅広い批評活動を続ける。代表作に「風に吹かれて」「戒厳令の夜」「風の王国」「大河の一滴」「TARIKI」「親鸞」(三部作)など。最新作に「新 青春の門 第九部 漂流篇」などがある。

オリンピックに思う近代五輪の終焉

公開日: 更新日:

 今回の東京五輪で何かが変ったと感じるのは、私だけだろうか。

 夏空に回転するスケートボードの少年少女たちの演技を見て、近代五輪は終ったと、はっきりそう思った。

 パリ五輪では新たにブレイクダンスも加わるという。これらを都市型スポーツと呼ぶらしいが、要するにストリート系だ。

 聖火に象徴される「神聖」とか「偉大な」とかいった感覚とは真逆の世界である。ジャズがカーネギーホールで演奏されたときの衝撃も、こんなふうだったのかもしれない。近代五輪は、いわばスポーツのカルチュアだった。そこへサブカルチュアが軽やかに登場してきたのだ。レニー・リーフェンシュタールが映像化した国家的プロジェクトとは無縁の遊びである。

 そこに登場するプレイヤー(アスリートよりもこのほうがふさわしい)の名前を見てみよう。西矢椛(モミジ)、中山楓奈(フウナ)、西村碧莉(アオリ)、都筑有夢路(アムロ)などなど。キラキラネームの時代を超えて、これが現代五輪のスターたちである。私たちの時代の記憶に残る名前は円谷幸吉だったことを、しみじみ思う。

 しかも13歳の西矢選手、同じく13歳のライッサ・レアウ選手、16歳の中山選手など、10代のティーン・エイジャーが勢揃いではないか。今回、女子ストリートで決勝に進んだ8人のうち5人が10代なのだ。

 彼らの技は偉大な指導者の熱血指導によって磨かれたのではない。遊び仲間同志の競い合いやアドバイスによって、向上を楽しみながら育ってきたのである。根性ではなく友情によって磨かれた技術なのだ。涙をこらえて必死で「楽しみます」と誓うのではなく、面白いからやっているプレイヤーたちなのだ。

 今回、近代五輪に深い亀裂がはいり、新しい現代五輪が胎動するのをはっきりと感じた。

 新たな現代五輪は、年齢別に4階級制にするべきではないだろうか。少年、青年、成年、高年の4ブロックにである。

 高齢化は世界の趨勢だ。50歳以上は黙って見物しておれ、といわれても、黙っているわけにはいかない。高齢アスリートが、トラックやプールで活躍してこその五輪だろう。

 国別ではなく、世代別の選手団が、開会式で入場するときのシーンを想像すると胸が躍る。

 80代でもスポーツをやる権利はある。スケボーだって、少年少女に教えられれば夏空に舞えるだろう。いずれにせよ、近代オリンピックは終った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    「悠仁さまに一人暮らしはさせられない」京大進学が消滅しかけた裏に皇宮警察のスキャンダル

    「悠仁さまに一人暮らしはさせられない」京大進学が消滅しかけた裏に皇宮警察のスキャンダル

  2. 2
    香川照之「團子が後継者」を阻む猿之助“復帰計画” 主導権争いに故・藤間紫さん長男が登場のワケ

    香川照之「團子が後継者」を阻む猿之助“復帰計画” 主導権争いに故・藤間紫さん長男が登場のワケ

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    巨人・菅野智之の忸怩たる思いは晴れぬまま…復活した先にある「2年後の野望」 

    巨人・菅野智之の忸怩たる思いは晴れぬまま…復活した先にある「2年後の野望」 

  5. 5
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  2. 7
    「つばさの党」ガサ入れでフル装備出動も…弱々しく見えた機動隊員の実情

    「つばさの党」ガサ入れでフル装備出動も…弱々しく見えた機動隊員の実情

  3. 8
    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

  4. 9
    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

  5. 10
    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?