六川亨
著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

中村俊輔、本田圭佑、遠藤保仁…日本代表「FKの名手」の系譜は途絶えてしまうのか(下)

公開日: 更新日:

中田英寿の練習からは〈探究心〉を感じた

 彼らの系譜を継ぐのが本田圭佑であり、遠藤保仁となる。

 2010年南アW杯の第3戦・デンマーク戦。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる試合の前半17分、本田が得意のブレ球FKをゴール左スミに叩き込んだ。

 さらに前半30分には正面25メートルの位置から遠藤が壁の右側を巻いたシュートで追加点を決める。試合は岡崎慎司の3点目もあり、日本は3-1の勝利を収めて2002年以来となる決勝トーナメント進出を果たした。

 ここまで紹介した選手に共通しているのは、全体練習の終了後も自主トレでシュート練習に精を出していたことを指摘できる。

 木村の時代には、壁代わりのダミーなどなかったが、チームメイトのGK松永成立(現横浜F・マリノスGKコーチ)を相手にシュート練習を繰り返していた。

 変わったところでは、中田英のシュート練習だ。「シュートを決める」ということよりも、どういう蹴り方をしたらどのコースに飛ぶのか、1本づつ確かめながら蹴っているようだった。

 最初は大きく枠を外れていたシュートが、本数を重ねるごとにゴール枠に近づいていく。そんな彼のシュート練習からは、並々ならぬ〈探究心〉を感じたものだ。

 オシム時代の2007年にベトナムなど東南アジア4カ国で開催されたアジアカップでのこと。全体練習が終わるとオシム監督はPK練習を全員に課した。

 失敗したらグラウンド1週という罰走が課せられていたが、1本もPKを失敗しなかったのが中村であり、遠藤であり、意外にもDFの駒野友一だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白