伊東vsラウム、久保vsキミッヒ…日本vsドイツのカギを握る両サイドの“ガチンコ対決”を占う

公開日: 更新日:

久保がドリブルでキミッヒを抜き去る光景は浮かばない

 チーム唯一の「21世紀生まれ」の久保(21)は10歳の時にスペインの名門バルセロナの入団テストに合格。スペインに渡った。2015年に帰国して、FC東京入り。19年にバルセロナの宿敵レアル・マドリードとプロ契約を交わし、レンタル移籍先でプレーしながら7月、レアル・ソシエダに完全移籍。左サイドアタッカーのレギュラーとして、チームの暫定3位の原動力となっている。

 欧州を代表するビッグクラブのバイエルン・ミュンヘンでプレーするキミッヒ(27)は、大方の予想スタメンでは「守備的MF(ボランチ)」とある。16日に行われたオマーンとのテストマッチでも、守備的MFゴレツカに代わって後半から登場した。しかし、鈴木氏は「ドイツ代表のフリック監督は右サイドバックの先発要員として考えている」とこう続ける。

「キミッヒは、もともと右サイドバックの選手として頭角を現し、たとえば12日のブンデスリーガ15節・シャルケ戦では右サイドバックとして先発フル出場。2-0の勝利に貢献している。ドイツ代表では、ダブルボランチの右でプレーすることが多いが、W杯本大会では右サイドバックで起用されると予想します」

 そうなると久保の<トイ面>にキミッヒが立ちふさがり、試合を通じてガチンコ勝負が展開されることになる。

「典型的な技巧派レフティーの久保は、17日のカナダとのテストマッチを見てもコンディションに問題はなく、ドイツ戦では先発に名を連ねるでしょう。ただし、久保がドリブルを仕掛けてキミッヒを抜き去る光景は、何回シミュレーションしても浮かんでこない。久保はドリブルで縦に突破していく力もあるし、中に切り込んで味方選手との連係からシュートに持ち込むのも得意だが、フィジカル能力、危機察知能力、ポジショニングの巧妙さ、攻守の切り替えの早さなど総合的に上回っているキミッヒが、久保との1対1の勝負に勝って攻め上がり、右サイドアタッカーのニャブリらとのコンビプレーで日本ゴールを脅かすシーンを多く目にすることになるでしょう」(鈴木氏)

 キミッヒは20歳でバイエルン・ミュンヘンに移籍後、右サイドバックとボランチ以外にセンターバック、右サイドMFのプレー経験もある。代表70試合・5得点。久保よりも格上のユーティリティー選手のキミッヒが攻守に躍動すれば、森保ジャパンの勝ち点ゲットは至難の業となる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」