【プレミアム会員限定】オンライン講座 保阪正康
-
保阪正康(第23回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
保阪正康氏の歴史取材裏話。今回は国策によって人生を歪められた人たちの裏話。国策で人生を棒に振る典型は徴兵による戦死である。そのため、何とかして、徴兵を逃れようとする若者は後を絶たなかった。若者が徴…
-
保阪正康(第22回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
保阪正康氏は昭和史は人類の見本市だという。人間の欲望、美しいこと、醜いこと、呆れること、すべてが昭和史に見ることができる。とはいえ、それらが新聞・雑誌報道、書籍などで、すべて紹介されているわけでは…
-
保阪正康(第21回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
昭和5年11月に浜口雄幸首相が東京駅で右翼青年に襲われた。以後、昭和11年2月の226事件までに日本ではどれくらいのテロが起こったのだろうか。未遂、計画段階なども含めれば、15,16にも上るという…
-
保阪正康(第20回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
昭和を前期、後期に分けたときに、前期の日本においては、日本人に3つの特徴があったという。それが世論をして暗い時代に突き進ませた。保阪氏が指摘するのは感情で判断すること、客観性を持たせないこと、暴力…
-
保阪正康(第19回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
浜口雄幸暗殺から2.26事件までは5年間だが、この間に未遂も含めて17、18件のテロがある。しかし、2.26事件以後、テロはぴたりとやんだ。暴力の怖さを知らしめ、以後、軍が政治を支配していく。その…
-
保阪正康(第18回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
昭和は前期、中期、後期に分けられる。終戦までが前期だが、前期には様々なB面の日本史がある。テロが横行していたが、人々の自殺も多かった。そして、共産党への弾圧も。保阪さんは凄まじい拷問の実態を、やっ…
-
保阪正康(第17回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
昭和史を研究してきた保阪さんは無味乾燥な年譜の分析ではなく、当事者に話を聴く「証言」を集めてきた。その「証言」がA面の大事件ではなく、B面の事件であるともっと面白い。昭和20年まで伏せられていた陸…
-
保阪正康(第16回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
歴史にはA面 B面がある。「すべての大事件の前位に小事件が起こるものだ」と小説で書いたのは夏目漱石だ。保阪さんは「芥川龍之介の自殺」もその後の暗黒の時代を予兆するものだったという。芥川は何に怯えて自殺…
-
保阪正康(第15回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
大正時代の前期と後期。社会はどう変わっていったのか。政治、外交などの表の歴史だけでなく、いわゆる新聞の社会面から見ていくのも面白い。保阪氏が取り上げる事件は3つある。鈴ヶ森で猟奇的に殺されたおはる…
-
保阪正康(第14回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
4回にわたって、大正時代にスポットを当てる。明治と昭和に挟まれた大正は特異な時代だ。まず、明治天皇と大正天皇の違いに言及する。大正天皇は文人の才が高く、素晴らしい漢詩を残しているという。当然、戦争…
-
保阪正康(第13回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
昭和のテロは5年から11年までの間に頻発している。浜口雄幸襲撃から2・26事件までだが、その数の多さもさることながら、テロリストの行為は義挙だとされて礼賛された。それがテロの連鎖を生み、暴力が肯定…
-
保阪正康(第12回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
大正時代はわずか14年で明治と昭和に挟まれている。特徴がない時代に見えるが、この時代の分析は重要だ。それはテロというキーワードを通じてみるとよくわかる。大正デモクラシーの時代と言われながら、財界の…
-
保阪正康(第11回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
歴史の証言者、またその関係者に丹念に当たってきたのが保阪氏だ。その中にはテロリストもいた。残酷な戦時経験をした者もいた。彼らはふつうに聞いても、その経験を語らない。時間を取ってもらい、自宅で向かい…
-
保阪正康(第10回)「表に出ないB面にある歴史の真実」
明治と大正のテロは大きく違う。大正デモクラシーを謳歌し、吉野作造が唱えた民本主義が登場する。穏やかな空気が流れていたなかで、実は大きなテロが起こったのが大正時代だ。それも。狙われたのは財界のトップ…
-
保阪正康(第9回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
国粋主義者によって刺された板垣退助。「板垣死すとも自由は死なず」という文言の真偽と、テロリストのその後の数奇な運命。そこから明治維新とは何だったのかという本質が見えてくる。 オンライン講座に関…
-
保阪正康(第8回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
明治時代には多くのテロが起こった。そのテロは大きく2種類に分けられる。明治維新によって身分を奪われた不平士族の反旗と、急速な欧米化に対する国粋主義者によるテロである。しかし、そこには表の歴史から埋…
-
保阪正康(第7回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
日本近現代史において、はずせないのがテロである。明治のテロ、大正のテロ、昭和のテロには共通項があるのだろうか。今回は4つのテロを比較する。大久保利光、大隈重信、板垣退助、森有礼へのテロの裏には一体…
-
保阪正康(第6回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
日露戦争反対を貫いた平民新聞は64号で幕を閉じる。政府の弾圧だけでなく、様々な原因がある。世の中は好戦ムード。反対の新聞は異端視され、資金繰りも細っていく。内部では路線の対立も。平民新聞が廃刊した…
-
保阪正康(第5回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
平民新聞には薩長の明治維新政府に対する反発があった。そうした声は明治10年頃から強くなっていく。何しろ、明治維新とは暴力革命そのものだったからである。庶民の生活も悲惨だった。驚くべき歴史の裏側を保…
-
保阪正康(第4回)「明治から令和まで B面事件・人物史」
平民新聞の中心的存在だった幸徳秋水は中江兆民を師と仰いだ。その中江の息子、中江丑吉は数奇な運命を辿る。東大卒業後、中国にわたり、様々な人と交わっていく。B面日本史にこそ、歴史の真実が隠されている。