著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

長谷川博己「小さな巨人」に“原点”「鈴木先生」を見た

公開日: 更新日:

 長谷川博己(40)、満を持しての「日曜劇場」登場だ。昨年NHK・BSプレミアムで放送された「獄門島」もよかったし、映画「シン・ゴジラ」でも存在感を示した。しかし長谷川の代表作は、何といっても「鈴木先生」(テレビ東京系、11年)である。

 長谷川が演じた中学教師のキャラが際立っていた。教育熱心といえば非常に熱心。いつも生徒のことを考えているし、観察眼も鋭い。しかしそれは教室を自分の教育理論の実験場だと思っているからで、単なる熱血教師ではない。この「ちょっと変わった先生」が巻き起こす、小さな“教育革命”が目を引いた。

 さて、「小さな巨人」(TBS系)だ。出世街道を順調に歩んでいた警視庁捜査1課の刑事・香坂(長谷川)が、上司である捜査1課長・小野田(香川照之)の策略で所轄署へと飛ばされる。背後にはIT企業社長の誘拐事件、社長秘書の自殺、政治家のスキャンダルといった謎がある。しかしこのドラマでは、それらの謎解きよりも香vs小野田、いや長谷川vs香川の真っ向勝負こそが見どころだ。

 香坂が異動した所轄の芝署は、いわば「鈴木先生」における担任クラスの2年A組。たたき上げの渡部(安田顕、好演)や若手の中村(竜星涼)などの刑事たちは、いわば生徒だ。彼らを巻き込みながら、もうひとりの“巨人”小野田に挑む。負けるな、長谷川先生!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」