人生100年時代の歩き方
-
エッフェル塔観光の自民党女性議員も必読です 災害ボランティアに初めて参加する手順は?
台風6号の影響で沖縄・九州地方にも大きな被害が出ている。そんな中、X(旧ツイッター)で拡散されているのが、エッフェル塔観光の自民党女性議員と秋田県の被災地でボランティア活動にいそしむ人たちを対比した…
-
マネーに強いシニア「金融老人」を目指すために…まずはスマホをそれなりに使いこなす
出費はかさむばかりだ。8月も1100品目を超す食品が値上げされ、シニアの生活はますます苦しくなる。お盆休みには孫を連れた子供たちが久しぶりに帰省するという人も多い。家計を維持するのは大変だが、60歳…
-
現役世代の熱中症発症は「水分補給と食事」2つの誤りから…救急搬送約1.2万人のうち34%
「のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう」――。歴史的な猛暑を受け、テレビのニュース番組や天気予報コーナーでは、このフレーズが決まり文句になっている。体温を超えるような暑さを前に水分補給を…
-
シニアのボケ防止にピッタリ! 現金を使わず気楽に始める「無理しない投資術」の効能
あまりの暑さに頭がクラクラしてきた。気温が35度を超す日も少なくないし熱中症が心配だ。でも、60歳を過ぎるとボケの不安も……。暑いからといってボーッとしていると、頭の回転がますます悪くなりそうな気が…
-
甲子園の平均気温は40年で約5度も上昇! 80年“荒木大輔フィーバー”は29.2度→2020年は34.0度
夏の甲子園大会が6日に開幕する。もっとも、高校球児たちが戦うのは敵チームばかりではない。今の選手は「暑さ」との戦いも待っているのだ。時に高校球児たちの汗は美化されることも多いが、甲子園球場の気温は昔…
-
「不動産投資」最新の注意点…史上空前のマンション価格高騰、手堅くも“ヘタを打たない”ために必要なこと
不動産が熱い。東京23区では新築マンションの1戸当たりの平均価格が、上半期としては初めて1億円を突破。自分もマンションを買っていれば値上がりした、ローンを組んだり、退職金をつぎ込んだりして投資してお…
-
「オレは夏風邪か夏バテ…」の勘違いで高まる脱水リスク…7月は熱中症搬送者数が急増!
日本列島を覆い尽くす災害級の暑さで、体調を崩す人が相次いでいる。その典型が熱中症で、暑さに弱い高齢者を中心に命を落とすケースも珍しくない。しかし、夏風邪か、夏バテかと勘違いしている人に、実は熱中症予…
-
「出社回帰」帰属意識が薄れる中でも“社員の居心地”を高める企業のあの手この手
〈会社を辞めるってめちゃくちゃ爽快感がある〉 SNSに投稿された書き込みの内容だ。リモートワークの浸透と共に働き方の自由度は増したが、同時に会社への帰属意識は薄れている。特に若い世代の離職への…
-
膨大なフンが捨てられない? やっかいな野生生物「ハト」をめぐる被害と法律の板ばさみ
全国の公園にいる鳩。日常的な光景だ。しかしこの鳩を甘く見るととんでもない目にあう。読者から悲鳴の通報があった。その結末は。 ◇ ◇ ◇ 都内北区のある看板製作会社は、鳩被害で仕事…
-
広末涼子は離婚公表、鳥羽周作氏は代表辞任で…2人の行く末は? 不倫男女の再婚可能性を占う
不倫騒動の渦中にいた女優・広末涼子(43)が離婚した。別れた夫のキャンドル・ジュン氏(49)は当初、関係修復を望んでいたが、離婚に応じたようだ。3人の子供の親権は広末が持ち、今後も一緒に暮らすという…
-
夏休みは聖地巡礼へ 映画のシーンとめぐる北海道、西伊豆、広島の「名作ロケ地」
映画やアニメなどのロケ地がにぎわっている。公開中の大ヒットアニメ「THE FIRST SLAM DUNK」の舞台となった鎌倉市の江ノ電の踏切は聖地巡礼として海外からもファンが殺到するほどだ。この夏休…
-
大阪は大丈夫?「万博の基礎知識」赤字脱却の“起爆剤”はベリーダンスのへそ出しルックだった
「万博」は、国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて行われる国際(万国)博覧会のこと。1851年、産業革命黎明期のイギリスのロンドンで始まった。日本は1867年のパリ万博に徳川幕府や薩摩藩などが初参加。…
-
公的年金だけじゃ足りない! 65歳から始める「じぶん年金」づくりのコツ
今年の食品値上げは3万品目超え──。7月中旬の時点で、早くも昨年を上回ることが判明した。値上げラッシュと聞いて「マジか……」と思うのは過去の話。いまは「またか……」とタメ息をつくばかりだ。でも、ボー…
-
「室内で熱中症」を呼び込む3つの誤解…連日猛暑で救急搬送急増、全体の5割にのぼる
異常な暑さが日本列島を包み込んでいる。最高気温が35度以上の猛暑日は今月16日、全914観測地点のうち157カ所で記録。この日から3日連続で猛暑日の観測地点数は3ケタに上った。30度以上の真夏日は翌…
-
夏休みの旅行をお得に済ませたいなら狙い目は…全国旅行支援がなく、外国人旅行者の少ない県
JTBによると、夏休みに1泊以上する国内の旅行者数は約7250万人。すっかりコロナ前の水準に戻っている。ところが、せっかくの旅行もホテル代が想定以上に高騰している。その理由のひとつとしてささやかれて…
-
料理芸人クック井上。さん コンビニ食材で「3分間の格上げクッキング」
コロナ第9波の可能性もちらほら。外で楽しく酔っぱらいたいが、再び家飲みも視野に。そこで、コンビニなどで手軽に手に入る食材をひと工夫して自宅のつまみ料理を格上げ! マンネリを打破し、安くておいしい料理…
-
ファミリーや孫と一緒に! 夏休みに無料で楽しむ「工場見学」は子供の自由研究にもぴったり
もうすぐ夏休み──。今年は数年ぶりに家族でお出かけ! という人が多そうだ。久しぶりに孫と外出したいと思っているシニアもたくさんいる。でも、有名テーマパークへ行くと万単位でお金が飛んでいく。そこでオス…
-
60代で「人生最高のセックス」を実現させるための“意識改革” 独り善がりはNG!
中高年にとってセックスは、レスが定番。先日最終回を迎えたテレビドラマ「あなたがしてくれなくても」で取り上げられたのも、セックスレスに悩む男女だった。しかし、人生最高のセックスがかなうのは意外にも60…
-
猛暑で首や肩こりが悪化するなら熱中症対策に要注意…盲点は「保温」にあり
12日には東京・八王子で今年の全国最高気温となる39度を記録するなど、関東地方の広いエリアで35度以上の猛暑日となった。この3連休は、関東から九州にかけてさらに猛暑日エリアが広がる見込みで、熱中症に…
-
河童は日本中に多数生息…洪水や土砂災害対策のヒントは「妖怪」も教えてくれる
九州地方を中心に襲った激しい雨。24時間雨量は福岡県久留米市で402ミリの観測史上最多を記録。同市田主丸町では土砂災害が発生し、70代男性が命を失ってしまった。筑後川が流れる田主丸町は「河童」伝承が…