絶対スコアアップする実戦レッスン
-
短いアプローチはクラブを短く持ち小さく構える
フルショットをするときの距離の打ち分けはクラブがやってくれるので、自分は常に同じスイングをしていればよい。しかし、フルスイング出来ない距離になったら、自分でスイングの大きさを変えて打ち分けなければな…
-
サイドバンカーはヘッドを浮かして構える
フェアウエー横のサイドバンカーはダフリ禁物だ。 芝の上にあるボールなら多少手前を噛んでも、しっかり振り抜けばグリーン近くまで飛んでいく。 しかし、サイドバンカーは少しでもダフると砂に…
-
アプローチのダフリ防止はボールを放る感覚で振る
ウエッジで距離を加減して打つアプローチはよくダフリのミスが出る。それはインパクトで振りを緩めるからだ。 サーッとスピードを緩めずに振ってしまえばダフらずに打てるのに、振ると飛び過ぎるのではと…
-
突っ込み防止はフィニッシュに向かって振り抜く
「ボールを打ちにいってはいけない」とよく言われる。 ボールを打ちにいくとダウンスイングで右肩が前に出て、上体も左に動くのでクラブは外から下りてくる。そのため、ドライバーはスライスすることが多く…
-
高い木越えは先に高弾道ボールをイメージする
フェアウエーにボールがあっても、高い木を越さなければグリーンを狙えないことがある。 ところが、ボールを高く上げようとして体重が後ろに残ってダフったり、手首を使って球を上げたりしようとすると、…
-
林からの脱出は左足体重&ハンドファーストで
林の中から低い球を打ち、木の間を縫って脱出させようとするとき、逆に高く上がって上の枝に当たったり、思ったよりボールが右に飛び出してまた木に当たり失敗することがある。 林の中から低い球で脱出す…
-
つま先下がりのライは下半身を動かさない
足元よりボールが低いところにある前下がり(つま先下がり)の傾斜はスタンスを広めにとってひざを曲げたら、上半身をかなり前傾して構える。つま先上がりとは逆に上半身の前傾角度が深くなる。 前下がり…
-
つま先上がりの傾斜では左足を引いて構える
素振りをするときはクラブをタテに振るより、体を起こしてヨコ(水平)に振るほうが体を回しやすく、腕もよく振れる。 野球のバットを振ってみれば分かることだが、タテ振りよりヨコに振ったほうがスピー…
-
下り傾斜はボールを上げようとすれば難しくなる
上りより下り傾斜(左足下がり)のほうが難しいと言う人が多い。 軽い上り傾斜は球が上がるので、平らなところよりもむしろやさしい。しかし、下り傾斜は球が上がらないので難しいと思っているに違いない…
-
傾斜地でも上体は平地と同じように水平に構える
「斜面からの打ち方は小針に聞け」 昔はよくそう言われたものだ。 日本オープン2勝など公式戦6勝の小針春芳は那須岳山麓900メートルの那須ゴルフ倶楽部でゴルフを始めて今も所属している。 …
-
ピンが奥めならオーバーさせない短い番手のクラブを選ぶ
クラブの選択に迷うと、いつでも思い出すことがある。 昔、青木功の「わがゴルフわが人生」という本を書くために取材をしていたときのことだ。 練習ラウンドをしているとき、ついて回っていると…
-
雨の日のダフリ防止 アドレスの体重配分は左右五分五分
雨の日はダフリは禁物。芝が乾いているときのフェアウエーは多少手前を噛んでも振り切ればボールは飛んでいく。 しかし雨で濡れたフェアウエーは軟らかいので、ほんの少しダフっても距離が落ちるのでグリ…
-
芝のライが悪い時はクラブの番手を下げてロフトを立てる
ティーショットをフェアウエーにナイスショットしても、いつでもボールのライがよいとは限らない。アイアンで芝を切り取ったディボット跡にボールが入っていたり、芝が薄かったりしてボールが浮いていないこともあ…
-
パー3は旗竿やグリーン回りの樹木の揺れを確かめてクラブ選択
パー3ホールは、ティーインググラウンドとグリーン上では風の向きも強さもかなり違うことが多い。 ティーインググラウンドは樹木に囲まれているのに、グリーン周辺は開けているというホールがある。 …
-
打ち上げたボールは上体が無意識のうちに右に傾く
昔、米軍の多摩ヒルズゴルフコースにチャック・キャンベルというプロ(米国PGAビジネススクール卒インストラクター)がいた。1973年に来日、日本プロゴルフ協会会員となり、関東プログランドシニアなど3勝…
-
打ち下ろしパー3は番手を落とすとショートする
丘陵、山岳コースは打ち上げ、打ち下ろしのパー3が多い。 打ち上げのホールは平らなところよりボールが早く着地する。キャリー(滞空距離)が出ないので当然、平地より飛ばない。弾道の低いボールを打っ…
-
打ち上げホールは「2番手大きめ」のクラブを使う
丘陵や山岳コースに行くと、グリーンがかなり打ち上げになっているホールが多い。旗竿のだいぶ上のほうしか見えないこともある。 グリーンまで上っていて、グリーン面がまったく見えないホールは距離が近…
-
向かい風ではコンパクトなスイングで低く振り抜く
ゴルフは自分のショットイメージとはむしろ逆の結果になることが多い。 強い向かい風が吹いているときは、アイアンショットも風に負けたくないと誰でも強く打ちたくなる。 しかし、強く打ち込む…
-
アゲンスト風のときでもティーアップの高さは変えない
強い向かい風が吹いているときは、できるだけ風の影響を受けにくい低い弾道のボールを打ちたい。 アゲンスト風に向かってドライバーショットをするときは、ティーアップをやや低くするプロが多い。 …
-
ラフからラフへ渡り歩くミスはボール位置が悪い
ラフからラフを渡り歩く人が多い。ラフにボールが沈んでいるとき、グリーンに乗せようとしてロフトの立った5番、6番アイアンを使うと草に食われてクラブが振り抜けないのでボールは飛ばない。 そして3…