著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<65>オレはヨーロッパよりソウルのほうに「生」を感じたんだ

公開日: 更新日:

 韓国に行くたびに、最初に中上健次さん(小説家)と歩いたソウルの路地を思い出すんだよね(1984年)。で、すっごく印象に残ったタル・トンネ(“月の村”の意味、ソウル郊外の金湖洞の別名)に、いつも行きたくなるんだ。貧しい人たちの街でさ、そこに太地喜和子がいたのよ(女優、1992年に事故のため48歳で急逝)。いや、ホントの太地喜和子じゃなくて、オレが「太地喜和子だ!」って言って撮った少女なんだけどね(笑)。 

 その後、2000年に行ったとき、道が舗装されて少しはきれいになっていたけど、やっぱりデコボコ道の路地でね、前と同じように雨が降るんだ。路地が坂になってるから水が流れるんだね、パーッて。状況はまったく以前のままなの。そうなると、あとは太地喜和子だけでしょ、出てこなくちゃいけないのは。そんで「少女が出てくんぞ」って言ってると、これが出てくんだよね~。雨の中、少女の太地喜和子を待ちながら撮ってると、う~ん、きたね! 桃色少女。桃色の傘とレインコートの少女。シークエンス(場面の流れ)を作るんじゃなくて、写される側にドラマがあるってオレは言ってたんだけど、それなんだね。まわりにドラマも物語もあるのよ、だからそれを撮ればいいだけなんだね。

バイタリティあふれる生活のスタイルが魅力

 この頃はヨーロッパに行くことが多かったんだけど(1997年オーストリア・ウィーンのセセッション設立100周年記念の大規模な個展開催で16年ぶりに渡欧。2000年イタリア・プラートのルイジ・ペッチ現代美術センターで個展、プラート、フィレンツェ、ナポリ、ローマ、ミラノをまわり撮影)、東京とソウルの関係のが、ウィーンとの関係よりもオレに近いような感じがしたね。ウィーンは、行ったらすぐに、もうねぇ、死そのものの街っていう風に思っちゃったから、それに比べると、“ソウルは生の街だ”って思ったね。ヨーロッパ全体が、歴史があるとか洗練されてるとか、カッコいい風に言ってて、まあ、カッコいいんだけど、オレはヨーロッパよりソウルのほうに生を感じたんだ。20年ぐらい前だけど、バイタリティあふれる生活のスタイルが魅力でね、生きてるっていう強さを感じたものなあ。「センセ、センセ」「シャチョウサン、シャチョウサン」て呼ぶんだよ、ポン引きがね(笑)。

『小説ソウル』(写真集、2001年スイッチ・パブリッシングより刊行)には、ニューハーフも入れたんだよ。<ヨボヨボ>っていう店のニューハーフ。店の名前がおもしろいから覚えててね。日本の有名タレントなんかもよく行く店らしくて、ある歌手なんか「あの人、ヤ~ねっ、威張ってて!」って言われてたな。ヘンなとこでいろんなことがバレちゃうよな(笑)。 

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  3. 3

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  4. 4

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 5

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道