著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

12月8日は国家が国民を煽った日 若者は知らないままだが…

公開日: 更新日:

 そんな危ない国と軍事同盟を結んだのが日本だ。ドイツは戦争に勝つだろうという願望と見込みだけで政治をする政府だった。同盟は米国を怒らせる。41年7月、日本が仏領インドシナに皇軍を進駐させると、米国は資産凍結と石油禁輸制裁を発動し、9月の御前会議で「日米で交渉が妥結しなければ開戦だ」と決めて、「戦争しなければ陸軍に反乱が起きる」「国民は開戦を希望してる」という話も天皇に伝わる中、大東亜共栄圏の建設を唱えながら戦争に突入する。東南アジアに進軍して資源を漁り、神社と鳥居まで造って、日本は国民に何の夢を見させるつもりだったのか。

 連合艦隊の山本五十六長官は映画「トラ・トラ・トラ!」でも「三国同盟は反対だったが、戦えと言われれば初めの1年かは暴れてみせましょ、でも長引くなら確信は……」と言いながら、軍令に従って真珠湾攻撃を指揮した。しかし、国力の全く違うアメリカに奇襲などしたら、とことんやり返されることぐらい、賢い者なら分かっていただろうが。開戦を止める勇気ある政治家も誰一人いなかったのだ。

 結局、日本は1年どころか半年後のミッドウェー海戦で大敗し、後は泥沼だ。餓死、全滅玉砕、空襲、原爆で国民数百万人が命を落とした。敗戦で国民は神とフィクションの世界から目を覚まされて、また、ラジオからは時の首相が「軍官民、国民全員が反省して懺悔しなければ……」と演説した。「何が一億総懺悔だ! オレは戦争なんか知るかよ」と闇市の屋台でドブロクを飲んで当たり散らす者もいたとか。

 正義のため、国益のためと、神の国は戦争を起こした。12月8日は国家が国民を煽った日だ。若者は知らないままだが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?