著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

「衆愚政治」がまた始まる…社会を直視できる政治家はどこにいる

公開日: 更新日:

 つまらない選挙結果だった。「知識がないから行かなかった。ムダに票を入れると余計、悲惨になるから」と渋谷の若者の声もアホだが正直だった。で、また保守政権が居座ることになった。現政権にすがりつく市民をなだめすかす「衆愚政治」がまた始まるのだ。閉塞し、あちこちに亀裂が走るこの社会はこれからも何もいいことはないだろう。そして、未来が思い描けないこの絶望社会の泥田に、予定したように「仕事をなくし嫌になり、何人も殺して死刑になりたい」と電車内を恐怖に陥れたあの24歳の狂ったジョーカーモドキもヤツだけじゃ終わらないだろう。また、モドキを真似したモドキが出現することを、現政権はよく覚えておくことだ。

 公約で言いふらした「新しい資本主義」とやらでテキトーな金配りと日給月給を上げるのが政治だと思ってたら大間違いだ。働き口がない、まともな友人がいない、親をクズとしか思わない、そんな「デジタルしか知らない」世代がまた、体中にたまったガスを吐いて、街を恐怖に陥れるだろう。

 やれやれ、そんなつまらない想像ばかりしていても仕方ないので、バスに乗って駅前に散歩に出た。コロナのおかげで酒を飲むことも忘れたし、逆に身軽になった。文房具も買いたかった。コンビニじゃ売っていないパワータンク式の太字のボールペンだ。壁のカレンダーに書きつけても文字がかすれない、20年前からの愛用品だ。デジタルな20代はそんな芸の細かいボールペンどころか、万年筆も使わないし、インクの入れ方も知らないだろう。若い俳優は撮影でそんな場面があれば、机にこぼしてしまうはずだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」