ダメージを受けた肝臓の解毒力を高める 注目成分スルフォラファンの実力

公開日: 更新日:

 忘年会にお正月に新年会と、怒濤の宴会シーズンもようやくピークを越えつつあるが、毎日忙しい“左党”ビジネスマンに、肝臓を労る時間は多くないのが現実だ。過度のアルコール摂取が肝臓に大きな負担となるのは常識だが、仕事のストレスや睡眠不足、油こってりツマミや甘いもの、肉、卵、小麦粉を食べ過ぎるなど、悪い生活習慣も肝臓にジワジワとダメージを及ぼす。

 人間のカラダは肝機能が低下すると、糖や脂肪の代謝がスムーズに行えなくなって高血糖や脂質異常を招き、脂肪肝を引き起こして、さらなる肝機能低下を招く。つまり“負のスパイラル”に陥ってしまうのだ。

 しかも肝臓は別名“沈黙の臓器”ともいわれ、深くダメージを受けていても、自覚症状がなかなか出ないから厄介。健康診断や人間ドックで、肝機能マーカーのγ(ガンマ)-GTPに51以上、ALTに31以上など“要注意”の数値が出たにもかかわらず、放っておいたがために気づいたら手遅れ……というケースも少なくない。

 日本人間ドック学会の調査では、肝機能異常を抱える人は年々増加し、その割合は30年前に比べて約3倍に。なんと人間ドック受診者の3人に1人が、男性に至っては5人に2人が肝機能異常というゾゾーッ!なデータもある。

 週1日の休肝日や、ドラッグストアやコンビニに並ぶ“二日酔い回復ドリンク”で肝臓を労わったとしても、それだけでは肝機能改善対策は十分とはいえない。何より大事なのは、生活習慣の改善による日々のケアなのだ。


■日々の肝臓ケアをラクに習慣化

 実はいま、毎日の肝臓ケアに適していると、スルフォラファンという成分が注目を集めている。健康に敏感な芸能人やアスリートが摂り始めて話題を呼んだ、ブロッコリーの新芽ブロッコリースプラウトに多く含まれる。

 スルフォラファンには、体内の解毒酵素を活性化し、肝臓の解毒力を高める働きなどがあることがわかっている。カゴメの研究で、肝機能異常の男性52人を、スルフォラファンを毎日摂る人と摂らない人のグループに分け、2カ月後に検査したところ、摂取したグループではγ(ガンマ)-GTPやALTの平均値が改善したという結果も確認されている。

 そんなスルフォラファンの1日の摂取目安量は30mg(※)。継続摂取がオススメだが、実はブロッコリースプラウトに換算すると約1.5パック分。最近はスーパーでも手に入りやすくなったとはいえ、毎日の食生活で摂り続けるのはハードルが高い。サラダやおひたし、サプリメントなどを普段の生活の中にうまく取り入れて、スルフォラファンを摂ることがポイントだ。今や肝臓ケアは、自宅でもオフィスでも外出先でも手軽にできる時代なのだ。(※)スルフォラファングルコシノレートとして

 ビジネスマンとお酒は切っても切れない関係。日々の肝臓ケアを習慣化してしまえば、仕事も酒席も怖いモノなしだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

もっと見る

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ