日本外交と政治の正体
-
トランプ政権で国際情勢の緊迫感が高まる
米国大統領選が終わり、トランプ政権は主要ポストの指名に入った。 上院、下院の両選挙でも共和党が勝利し、今後4年間、トランプ色の強い政治が強力に進められていくことになる。 各ポストを巡…
-
NYタイムズ紙が「混迷期に入った」と報じた日本政治は今後、どうなっていくのか
衆院選が終わった。定数465議席で、過半数は233議席である。 自民党は公示前の247議席から191議席となった。過半数割れである。連立を組む公明党は32議席から24議席。自公合わせても21…
-
石破政権は早くも徳俵に足が掛かった
10月1日に誕生したばかりの石破内閣の支持率が急落した。発足直後の世論調査では51%(読売、日経)、50.7%(共同)、46%(朝日、毎日)、44%(NHK)とまずまずの滑り出しで、「ご祝儀相場」の…
-
米国は石破首相の安保構想を潰しにかかる
第102代の総理大臣に就任した石破茂氏は記者会見でこう語った。 「日米地位協定については二十数年考えてきた。そういうことをやると日米同盟に懸念が生ずるという話が起こるが、そうは全く思っていない…
-
イスラエルが生存する道はアラブ諸国との和平しかない
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘員らが保有する無線通信機(ポケベル)が17日、レバノン各地で一斉に爆発。ヒズボラの戦闘員など11人が死亡し、4000人以上が負傷した。 イスラエ…
-
米大統領選の争点に浮上したUSスチール買収問題
歴代選挙の中でも最も激しい競り合いといわれる米国大統領選。直近のデータを見ると、次の通りとなっている。 第1に全国世論調査だ。米政治ニュースサイトのRCP(リアルクリアポリティクス)の各種世…
-
アメリカ大統領選でロバート・ケネディ・ジュニアが活動を中断した理由
米大統領選から撤退した弁護士のロバート・ケネディ・ジュニアが23日に会見を開き、自身の選挙活動を中断して共和党候補のトランプ前大統領を支持すると表明した。 ケネディは、「ホワイトハウスへの現…
-
死者が増え続けるガザ戦争を許してはならない
イスラエル軍が10日、パレスチナ自治区ガザの学校施設を攻撃した。 ロイター通信は避難していた100人超が死亡し、数十人が負傷したと報じた。アルジャジーラは11日時点で、ガザ戦争で「パレスチナ…
-
米大統領選は「腐敗 老齢 危険」対「弱体 自由主義すぎ」これから始まる人格破壊合戦
米国のバイデン大統領が大統領選から撤退し、カマラ・ハリス副大統領を後継候補として支持すると発表。大統領選の流れは大きく変わった。 バイデンの「認知症的」「徘徊老人的」状況は誰の目にも明らかで…
-
バイデンは大統領選に勝てない
米大統領選に向け、世論調査では長くバイデン対トランプが拮抗し、両者の差は1%内、わずかにトランプがリードの状況が続いていた。 しかし、今、流れは変わり、差が開いた。直近の各種世論調査平均(R…
-
私が東京都知事選で神宮外苑樹木伐採問題を最優先する理由
都知事選挙が7日行われる。都知事選挙の動向は国の政治の在り方に影響を与える。6月21日付の日経新聞は「都知事選、国政動かす」、同13日付の朝日新聞は「都知事選、国政にも影響及ぶ戦いに」──とそれぞれ…
-
ウクライナが戦争を継続する意味はあるのか?
プーチン大統領がウクライナ侵攻を決めた理由は①NATOがウクライナに拡大するのを阻止する②ウクライナ東南部はロシア人が大半を占め自治の拡大を求めていたが、武力攻撃が起き、東南部の帰属を住民の意思で決…
-
トランプ元大統領の有罪は米国を混乱に導く
米国のトランプ前大統領が不倫の口止め料を不正に会計処理したとされる事件で、ニューヨーク州地裁の陪審はトランプ氏に対し有罪の評決を下した。ワシントン・ポスト紙は「量刑は7月11日に裁判長から下されるこ…
-
米投資家ジム・ロジャーズが警鐘 40代以上は「日本以外に引っ越しなさい」の意味
米投資家のジム・ロジャーズは、バフェット、ソロスと共に「世界3大投資家」といわれてきた。彼は随分前から、「このままでは20年後の『日本終了』が現実になる」と警告してきた。 そして、雑誌「プレ…
-
ガザ地区の戦争がアメリカ大統領選を左右する
米国の大学が今、荒れている。契機はガザ地区に対する戦争だ。ガザの保健当局は4月、イスラエル軍の攻撃によるガザ地区の死者数が計3万4000人を超えたと発表した。国連によると死者の3分の1が女性だという…
-
イラン・イスラエル軍事紛争の連鎖を止める努力が必要だ
中東で今、大変不安な状況が生じている。イランとイスラエルは長年敵対関係にあったが、イランは自国から直接攻撃することはなかったし、イスラエルもイラン国内への軍事攻撃を控えていた。 だが今、軍事…
-
ウクライナがオデッサを失う可能性
ウクライナとロシアの戦争が今もなお続いている。戦況の1次情報に接し最も把握している人物は誰であろうか。 プーチン、ゼレンスキー両大統領のいずれか。それとも、ロシア国防相かウクライナ軍総司令官…
-
「マイナス金利に幕」で国民生活はさらに悪化する
<日本の中央銀行は火曜日(19日)、2007年以来、初めて金利をゼロ以上に引き上げ、長らく成長に苦戦してきた経済を刺激する積極的な取り組みの一章を終えた>(NYタイムズ紙) <日銀が17年ぶり利…
-
日本製鉄のUSスチール買収に反対するアメリカのご都合主義
日米関係がいかなるものかを改めて考えさせる事件が起きた。日本製鉄がUSスチールを買収する動きについて、トランプ前大統領、バイデン大統領がともに反対を表明したのである。 USスチールは本社を東…
-
ゼレンスキー大統領はウクライナ国民の支持を失った
ロシア軍の侵攻で始まったウクライナ戦争から2年が経った。 米国などの西側諸国が今も武器供与を続ける中、ロシアの独立系調査機関「レバダセンター」が2月にロシア国民に対し、「プーチン大統領として…