東洋医学を正しく知って不調改善
-
鍼灸治療は健康保険が適用されるのか…満たすべき2つの条件
鍼灸治療は2つの条件を満たした場合に健康保険が適用となります。 条件の1つめは、対象となる疾病に該当すること。神経痛、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腰痛症、頚椎捻挫後遺症が、原則、健康保険…
-
東洋医学では「脱毛」や「育毛」に対して打つ手があるのか
男女を問わず誰でも、日ごろから自分の頭髪のことを気にしている方は少なくないはず。中でも男性は、年齢を重ねるにつれ脱毛や育毛の悩みを抱えるようになりがちではないでしょうか。 髪の毛は日々の生活…
-
「三国志」にも登場する東洋医学 頭痛を鍼で治すシーンも
鍼灸の教科書に必ずと言っていいほど記載されているツボに、「華佗夾脊穴」というものがあります。胸椎から腰椎まで、背骨の両側にずらりと並ぶツボで、片側17穴、左右両側で34穴。胸腹部の慢性疾患や肺結核に…
-
東洋医学で「こむら返り」はどのように対処しているのか
足がつる、いわゆる「こむら返り」は、一般的にふくらはぎの筋肉が激しく収縮して引きつれる状態を言います。 こむら返りの「こむら」は漢字で書くと「腓」。すねの後ろ側の部分を指し、ここには腓腹筋と…