著者のコラム一覧
影山貴彦同志社女子大教授

▽かげやま・たかひこ 同志社女子大学学芸学部メディア創造学科教授。1962年、岡山県生まれ。早大政経学部卒。86年に毎日放送入社、「MBSヤングタウン」ほかテレビとラジオの番組を手掛ける。ABCラジオ番組審議会委員長、GAORA番組審議会副委員長、日本笑い学会理事。著書に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」(実業之日本社)、「おっさん力」(PHP研究所)、「テレビのゆくえ」(世界思想社)など。

節操ない政権に危機感 言葉があまりにも軽いときこそ疑う

公開日: 更新日:

 問題なのは、安倍政権が「オリンピックを開催しないなんてあり得ない」という前提で全てが進み、新型コロナ対策のためというよりも“何が何でもオリンピックを開催するために”イベントが突然中止になっているようにしか見えないことだ。コロナ対策を優先すれば、もっと前に計画的に進められていたはずで、エンタメ界も“日本は安全です”と言わんがために、ギリギリまで引っ張られて、シワ寄せを食った被害者のひとつになっている。一国の総理が自分の支持率を保つためなら学校を休校にし、出勤できない親から苦情が出たら、次は補助金を出しますと、猫の目のように節操なく対応を変えていく。安倍首相のやり方には「首相として東京五輪をやり遂げたい」という気持ちが透けて見える。

 エンタメは人寄せパンダなどと揶揄されることがある。それだけに送り手側が気を許したら利用されることは皆無ではない。社会はわかりやすさに流れがちで、難しいことを一言で言うことが社会ではもてはやされる。安倍首相と五輪界隈の参謀たちはわかりやすさに流れがちな国民の懐柔に長けている。本来、難しいものはそれなりに難しいものだ。言葉があまりにも軽いときこそ疑ってかからなくてはいけない。
安倍首相は吉本新喜劇の舞台に出演したり、エンタメを巧みに利用している。というより利用が度を過ぎているということに我々国民も危機感をもたなければならない。

(構成=岩渕景子/日刊ゲンダイ」)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動