福祉車両プレゼントキャンペーン。超高齢化社会に高まる福祉車両への期待~日産自動車

公開日: 更新日:

「日産ライフケアビークルキャンペーン」実施中

 福祉車両を新たに購入したい人、乗り換えたい人に朗報だ。

 今、日産では「日産ライフケアビークルキャンペーン」を実施している。

 これは全8車種の中からユーザーの希望する福祉車両が抽選で1名にプレゼントされるというもの。

 これを機会に日産自動車の福祉車両にはどの様な種類があるか調べてみた。

福祉車両の必要性

 世界に例を見ない超高齢化社会が進むわが国では移動が制約される高齢者はもちろん、その家族にとっても福祉車両の必要性は今さらいうまでもないだろう。

 ところが、一般的なクルマに比べて福祉車両については残念ながらあまりよく知られていない。

 そうした中、福祉車両の理解促進や普及に積極的に取り組んでいるのが日産自動車だ。

日産が提案する「ライフケアビークル」とは

 日産自動車では「生活のさまざまなシーンで役に立ちたい」「高齢者にもクルマで出かける喜びを感じてもらいたい」との想いから福祉車両を「ライフケアビークル」と呼び、高齢者に安心かつ快適に乗ってもらうことだけではなく、高齢者をサポートする人にもやさしいさまざまな機能で新しいカーライフを提案している。

 具体的には「乗降時の足腰の負担を減らしたい」「車いすからシートへの移乗をスムーズにしたい」「車いすのままクルマに乗りたい」などといったユーザーのさまざまなニーズに応える機能を搭載した、超高齢化社会に欠かすことのできない「ライフケアビークル」を何タイプも用意しているのだ。

日産のライフケアビークルはどんな車種が用意されているの?

 日産自動車では利用者の用途に合わせて、様々な車種の福祉車両を用意している。自宅の環境や乗車対象に合わせたクルマを選ぶことが可能だ。プレゼントの対象となる車種としては、

●セレナ…e-POWER搭載、豊富なグレード、広々とした室内空間などファミリー層には欠かせないミニバンの代表車種

●ルークス…ゆとりのある室内空間が魅力の軽自動車

●ノート…使いやすいサイズ感が特徴のコンパクトカー

●オーラ…上質なデザインと充実した装備が魅力のプレミアムコンパクトカー

●エルグランド…存在感のあるエクステリアデザインと上質な室内空間が魅力のプレミアムミニバン

●クリッパー リオ…広々とした室内で、使い勝手の良い軽ワンボックスカー

●NV200 バネット…コンパクトサイズながら広い室内を備えた、取り回しのし易さが特徴のミニバン

●キャラバン…クラストップレベルの室内スペースや、使い勝手にこだわった装備・機能が特徴のワンボックスカー

 いずれも日産の人気車ばかり。選ぶのに困ってしまうほどだ。

高齢者に寄り添ったさまざまな機能が充実

「ライフケアビークル」にはユーザーのニーズに応じたさまざまな機能が搭載されている。

●クルマへの乗り降りのサポートが必要な場合
◎回転シート……簡単な操作でシートがクルリと回転することで体をひねらずスムースに乗り降りをサポート。
◎ステップタイプ……自動で出てくるステップが足の上げ下ろしの負担を軽減させてくれる。

●車いすのまま乗り降りができる機能が必要な場合
◎スロープタイプ……車体後部に設置された緩やかなスロープを引き出せば車いすのまま介助者と一緒に乗り降りできる。
◎リフタータイプ……簡単な操作だけで昇降するリフターを装備。大きな車いすも楽に乗り降りできる。

●車いすからシートへの移乗が必要な場合
◎スライドアップシート……シートが電動で車外にでてくるため車いすからクルマまで楽に移乗できる。

 これらの機能は車種によって搭載の有無が決まっているので、詳しくはホームページで確認するといいだろう。

ライフケアビークルに対する日産の考え

 日産自動車が福祉車両に取り組んだのは1976年。バスタイプ(シビリアン)で車いすのまま車内に乗り込めるチェアキャブ「わたぼうし号」を東京のボランティア団体に納車したことに始まる。

 その後、量産車両として1977年に「キャラバンチェアキャブ」の生産を開始して以来約50年、さまざまな使用目的・使用条件に応じた福祉車両を開発し続けている。

 今回、日産自動車に「ライフケアビークル」の話を詳しく聞いてみた。

●開発の際、特に気にかけているのはどんな点でしょうか?
「福祉展示会や施設訪問などで寄せられるお客さまの声から発想し、それらを議論・分析する中からお客さまの期待を上回る新しいアイデアを生み出すことを心がけています」

●装備視点で見た時の主要車種の特徴は何ですか?
「弊社の福祉車両の中で最も多彩なバリエーションを誇るクルマが『セレナ』です。自動で出てくるステップが乗降時の負担を軽減する『ステップタイプ』、シートが電動で車外に出てきて乗降をサポートする『スライドアップシート』、電動リフターやスロープを使用して車いすのまま乗り降りができる『チェアキャブ』などお客さまの生活スタイルに合わせて選ぶことができるクルマとなっています」

●「ライフケアビークル」を開発するうえでの今後の夢や抱負をお聞かせください。
「出かける喜びを多くの方に体験いただけるよう『誰もが乗り降りがしやすく、そして安心して移動いただけるクルマ』を目指して、今後も開発を進めていきたいと考えています」

展示会でも高い評価が

 同社では1人でも多くの人に「ライフケアビークル」を体験し、その快適さや使い勝手の良さを理解してもらおうと定期的に展示会などに出展している。
 展示会で実際にセレナ チェアキャブ スロープタイプを体感した人から以下の様なコメントが寄せられた。

「3列目シートを畳んでも窓をふさがないので車酔いもしなさそう」(電動車いす利用者)

「広さがあるのでスムーズに乗車できます。横が広い」(大型の電動車いす利用者)

「運転手との距離が近く、会話ができて楽しいです」(車いす利用者)

 今後、日本はますます高齢者が増え、福祉車両を必要とする人も多くなっていくことだろう。日産の取り組み、そして「ライフケアビークル」への期待はさらに高まっていくに違いない。

プレゼントキャンペーンの応募方法は?

 キャンペーンの応募は下記URLの応募フォームから申し込みが必要になる。
https://form.securedc.nissan.co.jp/form/pub/nml/cp_202411_104334/?rfid=142

応募締切は2025年2月11日(火)17時まで。
※応募規約・応募における注意事項は、キャンペーンページに記載されている。
・日産の福祉車両が当たる!日産ライフケアビークルプレゼントキャンペーン

 この際「NISSAN ID」に登録済み、もしくは新規登録すると当選確率が2倍になるという。

 ちなみに「NISSAN ID」とは日産グループが提供する会員サービスを利用できる共通ID。クルマの管理やドライブに便利な機能を利用できる「NーLink OWNERS」、快適なドライブから緊急時までオンラインでつながる情報提供サービス「NissanConnect」、リーフやノート 、e‐POWER、セレナなど幅広い車種を利用できる「日産レンタカー」などさまざまなサービスが用意されている。

日産の福祉車両を活用して、家族で出かける喜びを体感しよう!

・日産自動車 日産ライフケアビークル(福祉車両) https://lv.nissan.co.jp/
・日産自動車 はじめて福祉車両を検討する方へ 
https://lv.nissan.co.jp/GUIDE/

■提供:日産自動車

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  2. 2

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  3. 3

    元フジテレビ長谷川豊氏“危機管理のプロ”が古巣告発は禁じ手? 大反響の動画チャンネル行脚の裏事情

  4. 4

    2人の殿堂入りは確実…大谷翔平&イチロー「軌跡」にこれだけの酷似点

  5. 5

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

もっと見る

  1. 6

    26億円投入のお台場巨大噴水事業が「フジ日枝案件」と露見…小池都知事による激怒と錯乱と珍答弁

  2. 7

    “かつての名門”武蔵の長期低落の深刻度…学習塾「鉄緑会」の指定校から外れたことも逆風に

  3. 8

    実にゆったりと楽そうに歌っている感じがする

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    岩井姉妹らツアールーキーたちを狙い撃ち? まるで嫌がらせ…米女子ゴルフの「厳しい洗礼」はトラウマ級