「シンプル思考」で上手くなる
-
ストロークとボールの転がる速さは同じ
スタート前のパッティング練習で大事なことは何か? とプロに聞くと、必ず「まずグリーンの速さを知ること」という答えが返ってくる。 日本のコースも今はほとんどがベントグリーンになり、昔に比べると…
-
パットはアドレスに入ったら2秒以内に始動
ロングパットは距離感がすべてといってもいい。真っ平らなグリーンはまずないので、どれだけ切れるか、ライン(方向)を読むことはもちろん大事であるが、ラインが決まったら、後は距離感だけに集中する。 …
-
パットをするときは左耳でインパクト音を聞く
パッティングは左目の真下にボールを置いて、両目のラインはパッティングラインと平行に構える。そうすれば両肩もラインと平行になって、ライン上を真っすぐストローク出来るようになる。 ボールを真上か…
-
パットは「打つ」のではなく「転がす」
パットをショートすると「打ってない」とよく言われる。 「速いグリーンでもインパクトを緩めないで、しっかりヒットしなければならない」と言われることもある。 ところが、ショートしないように…
-
バンカーショット オープンスタンスに沿って振る
サンドウエッジには十分なロフトがあるので、バンカーショットをするときでもフェースを開く必要はないと教えているプロもいるようだ。 しかし、バンカーではアプローチと同じようにスクエアに構え、フェ…
-
SWはヘッドより手を前に出さない
アイアンはロフト通りに構えると、リーディングエッジよりグリップエンドのほうがやや前に出るように作られている。だから「アイアンはハンドファースト」といわれ、ヘッドより手が先行してインパクトすれば、ボー…
-
ロフトを生かしたアプローチは手を返さない
アプローチをするときは「右手のひらをクラブフェースに見立てて振ってみれば分かりやすい」と、須貝昇に教わった。 たとえばアプローチウエッジ(AW)やサンドウエッジ(SW)で球を上げるとき、ロフ…
-
グリーン回りのアプローチは左足を下げてオープンスタンス
グリーン回りでアプローチをするときは、左足を引いてスタンスをややオープンに構える。目標線に両足を平行に向けたら、左足を少し後ろに下げればオープンスタンスになる。 ただし、上体まで開かないよう…
-
短いアプローチ 右腰と右手でボールを運ぶ
グリーン回りの短いアプローチで、体をまったく使わずに手で打とうとしている人が多い。 しかし、手でバックスイングの大きさをコントロールするのは難しい。10ヤードぐらい先にボールを落とそうと思っ…
-
フェアウエーから寄せはAWがやさしい
近頃はアマチュアもキャディーバッグにウエッジを3本入れている人が多いようだ。最も標準的なロフト角は48度のピッチングウエッジ(PW)、52度のアプローチウエッジ(AW)、56度のサンドウエッジ(SW…
-
アプローチ まずボールを落とす位置を決める
グリーン回りのアプローチは、ピンに向かって手でボールを放ってやるのと同じ要領だとよくいわれる。ボールを放ってやるときはボールを落とそうとするところを見て、そこへ向かって腕を振ってやるはず。 …
-
上げるアプローチは左ひじに余裕をもたせる
ロングショットをするときは「左腕を真っすぐ」とよくいわれる。 左腕とシャフトの長さによってスイングアークの半径が決まるので、左腕は適度に伸ばしておくほうが遠心力は大きくなるからだ。 …
-
アプローチ バックスイングで左親指を立てる
ウエッジでアプローチをするときは、距離に応じてバックスイングの大きさを変えなければならない。 ところが、8時までバックスイングしようと思っても、10時ぐらいまで上がってしまうため、インパ…
-
アプローチ練習は狙った場所にキャリーで落とす
「アプローチはコースを回って実戦の経験を積まないとうまくならない」と思い込んでいる人が多い。だから、ウエッジで距離を打ち分ける練習をしている人はあまりいない。 ランニングやピッチエンドランで転…
-
ショートアイアン スイングの通過点にインパクト
ピンまで残り8、9番アイアンの距離になったら、アベレージゴルファーでもグリーンをとらえたい。中にはグリーンに乗せるだけでなく、ピンを狙って打とうとしている人もいると思う。 しかし、9番アイア…
-
トップで一瞬止まって見えても下半身は止まらない
「トップで一休止(ワンポーズ)」という言葉が昔からある。プロのスイングを見ているとクラブが上がりきったところ(トップスイング)で、一瞬止まったように見えることを言う。 杉原輝雄のスイングもそう…
-
手がトップに上がりきる前に左腰を戻す
アマチュアは「ロングショットをするときは体を使いすぎて、ショートアイアンになると逆に手で打とうとする傾向が強い」とよく言われる。 ドライバーなど大きなクラブは、体を動かしすぎるために肝心のヘ…
-
ボールが沈んだライでは1番手下げる
「6インチ・プレース」というローカルルールがある。原則、フェアウエーではホールに近づかず、6インチ(15.20センチ)以内ならボールを動かしてもよいというローカルルールだ。 では6インチの根拠…
-
スクエアに構えるとロフトは立って見える
昔は土の上にマットを敷いてある練習場が多かった。だから土の上からアイアンの練習をすることが出来た。 戦前の第一人者、日本オープン6回優勝の宮本留吉は、初心者に教えるときでもマットを使わなかっ…
-
グリップは常に体の正面
「バックスイングでもフォロースルーでも、手(グリップ)は終始体の正面」とよくいわれる。 バックスイングで体を目標の後方に向けたら、手も胸の正面からはずれないようにする。フォロースルーでも同じよ…