室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
-
今さら「主催者じゃない」総理を辞めたほうがいいのでは?
『私自身は主催者じゃない』(菅義偉・総理大臣) これは菅首相が7日の参院決算委員会で、立憲民主党の水岡俊一氏に「首相は東京大会を開催する、中止する、延期する、の3つの選択肢を持っているのか?」…
-
chocolat.さんの言葉 日本の指導者はバシッといえないのか
『世界のみなさん 日本社会は今、おもてなしする余裕がありません。こんなこと言いたくありませんが五輪選手団の人たちにも来てもらいたくありません。医療従事者や医療施設にこれ以上の負担をかけることになります…
-
五輪観戦に81万人…子供達が“アスリートの夢”の犠牲に?
「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない。」(トーマス・バッハIOC会長) これは22日、国際ホッケー連盟のオンライン総会で述べたバッハ会長の言葉。 やはりコ…
-
また同じセリフ…誰か菅首相の背中のスイッチでも押した?
『オリンピック・パラリンピックは世界最大の平和の祭典であり、国民のみなさんに勇気と希望を与えるものであるというふうに認識をしております』(菅義偉・総理大臣) これは14日に行われた菅首相の会見…
-
さざ波以上に「笑笑」が問題 高橋洋一氏は人としてダメだ
『反五輪なら見に行かなければいいだけ。アスリートや他人を巻き込むな。(後略)』(高橋洋一・内閣官房参与) これは高橋氏の8日のtwitter。 反五輪なら見に行かなければいいだけって、…
-
なんとかならなかった場合、国民はどうなる?
「始まれば何とかなると思っている。日本人選手が金メダルを取れば盛り上がり、最後は感動で終わるという、いつもの楽観論だ」(自民党のベテラン議員) この自民党のベテラン議員は、東京五輪について語っ…
-
ファイザーと合意書を交わしたわけではない?子供の使い?
『9月までに供給されるめどが立った』(菅義偉・首相) これは19日の菅さんの発言。官邸で記者団の質問に答えたかたちでの。 【写真】この記事の関連写真を見る(11枚) なんのめどが…
-
思い出作りの訪米 何もしない首相はいてもいなくても同じ
『海外に行っても電話なりあるので、危機管理上、問題ない』(菅義偉首相) これは菅首相が、12日の衆議院決算行政監視委員会に出席し、新型コロナウイルスの感染再拡大の最中、米国訪問することについて…
-
GoToトラベル再開で経済効果あり? 適当なことをいうなっ
『恐れていたら何もできない。みんなが家に引きこもっていたら、日本の経済が止まってしまう。経済効果がある』(二階俊博・自民党幹事長) 先週につづき、また二階氏の発言を取り上げる。これは、4日放送…
-
政治家の抗議のその先をそそのかすような発言を放置するな
『抗議だけで良いのか』(二階俊博・自民党幹事長) これは3月25日、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて、自民党の緊急会談で二階氏が発した言葉。 あまり大きなニュースにならなかったけど、政…
-
二階発言にムカ 河井被告の事件は他山ではなく自分のお山
『党としても他山の石としてしっかり対応していかなくてはならない』(二階俊博・自民党幹事長) これは3月23日の会見での二階氏の言葉。なんについてこう述べたかというと、2019年7月の参院選広島…
-
“政府の広報”田崎史郎氏の発言に疑問…何をいいたいんだ?
『6月頃に安倍政権時代の安倍首相側近の人が「悔しいけれども、玉川さんの言う通りだと。PCR検査をしなければいけなかったし、今それをしなければいけない」』(田崎史郎・政治ジャーナリスト) これは…
-
原口一博議員tweetに違和感 勇気もらっただと?ふざけるな
『(前略)勇気をもらう言葉です。私も誰かを排除することはしません。考えを知りたいし、間違った考えなら、それを変える可能性を信じているからです。』(原口一博・衆議院議員・立憲民主党副代表) これ…
-
ボランティア辞退に意向確認 もはや東京五輪は“真っ黒”だ
『辞退を申し出た人間に対しての再度の「意向確認」って、ストーカー行為に当たらないのだろうか。』(小田嶋隆・コラムニスト) これは3月2日の小田嶋さんのツイッターの言葉。なにに対してかは、その前…
-
高須院長の弁明 驚くほど愚かな人たちによる愚かな出来事
『高須克弥は「ボクがこんなケチくさい不正をやる訳がない! やるなら皆んなが驚くぐらいのことやります!」と喚いていたのだが…これはもうある種の犯罪予告みたいなもんじゃねぇのか?』(立川雲水・落語家) …
-
「職業倫理」いずこへ マスコミはもう流れを変えたらいい
「五輪史上初めて新聞社がスポンサーになったことは諸悪の根源だと思います。大事な問題を批判できなくなってしまった。」(本間龍・ノンフィクション作家) これは2月15日に配信の『NEWSポストセブ…
-
銀座クラブ飲食問題 嘘つきは自民党の“お家芸”ってことで
「国民に無理をお願いする中、政治家は襟を正さなきゃならない」(菅義偉・総理大臣) これは1日の菅首相の言葉。 【写真】この記事の関連写真を見る(30枚) 新型コロナウイルス緊急事…
-
石原氏は無症状コロナ感染でも即入院…“道徳心”ぶっ壊れた
「多くの人が感染して、症状があっても入院できない中で、なぜすぐに入院ができたのかってことは、石原伸晃さん、テレビをご覧になっていると思うが、(入院できた理由を)明らかにされる必要はあると僕は思う」(玉…
-
施政方針演説に疑問…コロナ収束より東京五輪開催が本音?
「夏の東京オリンピック・パラリンピックは、人類が新型コロナウィルスに打ち勝った証として、また、東日本大震災からの復興を世界に発信する機会としたいと思います。」(菅義偉・内閣総理大臣) これは1…
-
レッドブル「くたばれ、正論。」面倒くさいけど添削しとく
『くたばれ、正論。』(RED BULL 広告) これはエナジードリンク、レッドブルの1月11日の新聞広告の言葉。 【写真】この記事の関連写真を見る(09枚) 大きな前出の言葉のあ…