国民が知っておくべき憲法基礎知識
-
国民投票が来ることを前提に準備を進めるべきである
今回の緊急連載の過程で、たくさんの友人・知人から多くのことを教えてもらった。心から感謝している。そこで、この連載を終えるに当たり、付言しておきたいことがある。いわゆる護憲派の混乱についてである。 …
-
国民の幸福が減殺される「改悪」提案は必ず否決できる
憲法の「改正」と「改悪」の判断基準は明白である。 「改正」とは、その条文の変更により、主権者国民の幸福が増進されるものであり、「改悪」とは、逆に、国民の幸福が減殺される条文変更である。 …
-
「立憲主義」の意味まで変更する改憲派のおかしな理屈
安倍政権による現行憲法の運用は、憲法をないがしろにしているために、しばしば、「立憲主義に反する」と批判される。 それに対して、自民党の政治家や御用学者は、「立憲主義」の意味を変えてしまうこと…
-
「三大原則を維持する」という改憲派の嘘に騙されるな
自民党の責任ある政治家が改憲論に触れる際に、前置きとしてほぼ必ず語る話がある。それは、「日本国憲法の三大原則(国民主権、平和主義、基本的人権の尊重)は守った上での改憲を提案している」という話である。…
-
「みっともない憲法」「美しい憲法」と冠する発想の本質
安倍首相が日本国憲法のことを「みっともない憲法」と呼んだという。また、今、改憲を唱道する中心団体の名称は「美しい日本の憲法をつくる国民の会」という。 しかし、私は、こういう名称自体が「美しく…
-
護憲派も改憲派も…議論から逃げる「論客」たちの愚
かつて新進党という大政党が存在していた時に、改憲派と護憲派の両派の学者を招いて全党的な討論のきっかけにしようという企画があった。私は改憲派として指名され応諾した。同党の憲法調査会長は、次に、護憲派の…
-
「国民投票法」の欠陥を承知の上で対応せねばならない
護憲派は、今でも基本的には改憲論議に消極的で、国民投票の手続きを語ることも嫌う傾向がある。しかし、改憲のための国民投票は再来年の参議院半数改選までに必ず来る。 つまり、5回の国政選挙に連勝し…
-
改悪議論より前にすでに起きている「現行憲法の破壊」
今回の改憲論議は憲法「改悪」を許すか否か?の論争であるが、それ以前にすでに「現行憲法の破壊」が進行している事実を指摘しておきたい。 小泉内閣以来、「新自由主義」という方針が正しいことのように…
-
自衛隊明記は「お試し」などではなく「騙し討ち」改憲だ
憲法論議が続く中で、最近、「お試し改憲」という言葉が広く世間に知られるようになった。 憲法自体がその96条で憲法改正の可能性を認め、その手続きを定めているにもかかわらず、30年も前のわが国で…
-
もはや二元論ではない 「改正」から「改悪」への大変化
かつて、わが国の論壇は「改憲派」と「護憲派」に分かれて対立していた。 憲法96条が「改正」手続きを定めているために、改憲派は自らを「改『正』派」と自称していた。しかし、その主張は周知のとおり…
-
衆議院の「解散権の制約」は正論 しかし与党は望まない
今回の総選挙の前も、安倍首相は、小選挙区制度を活用して4割余りの得票で7割以上の議席を占有し、形式上は絶対安定多数であった。しかし、「森友・加計」問題で露見した権力の私物化(お友達優先政治)、それに…
-
二院制の有効機能求める「参議院改革」に意義はあるが…
参議院の改革も、改憲のテーマとしてしばしば登場する。それは2つに大別される。まず、事実上、衆議院のコピーと化している現状の参議院は国費と時間の無駄であるから廃止せよ……という提案である。次は、二院制…
-
「新しい人権」の加憲が発案された背景に”お試し改憲”
「新しい人権」と呼ばれるものには、プライバシーの権利、環境権、知る権利などがある。これらの権利は日本国憲法の条文の中に表記されてはいない。それに対する最高裁判例の対応もほとんどはっきりしていない。 …
-
法律で改変できる「高等教育の無償化」を主張する勘違い
高等教育までの無償化を「憲法に書き込む」などという非常識なことを最初に主張したのは大阪維新の会であったと記憶しているが、変な話である。 まず、かつて民主党政権下で「法律と予算」を作って始めた…
-
有害無益でしかない「緊急事態条項」はまやかしである
あの3・11東日本大震災が起こった際に、自民党長老から、「これで、緊急事態条項を改憲の突破口にできる」旨の電話を受けた。 しかし、自民党が掲げている緊急事態条項案の内容は、有害無益以外の何も…
-
国を守るため「9条改憲論」が不要であるこれだけの事実
戦後のわが国の安全保障論は、第2次世界大戦の「加害者」(敗戦国)という立場と、世界最強の駐留米軍によって守られた安全の下で、憲法9条(非武装)という空想的平和主義を掲げて始まってしまった。 …
-
安保法制により自衛隊を明記とは「国軍」の創設である
9条に自衛隊を明記するだけという加憲論を分析的に解説してみたい。 まず、議論の前提として、3年前までの政府自民党の9条に関する有権解釈を確認しておきたい。それは次の通りである。 ①1項…
-
9条に自衛隊の存在を明記する「加憲」は大きなトリックだ
改憲に前向きだという点では、もはや衆参各院の3分の2以上が同じ方向を向いている。しかし、第一番に改憲する項目について意見の一致を見ているわけではない。 9条はそのままで「自衛隊」の存在を明記…
-
「憲法」が何であるかの共通理解が確立されていない
不思議なことに、わが国は世界の最先端の文明国のひとつで民主主義国だと自任しているにもかかわらず、今わが国では、「憲法」が何であるか?について共通の理解・常識が確立されていないように見える。 …
-
自民党圧勝でいよいよ現実味…改憲国民投票がやってくる
10月22日の総選挙は、自民党の圧勝で終わった。もちろんそれは、小選挙区制度の下で自公の選挙協力の結果、5割に満たない得票で7割以上の議席を与党が獲得したに過ぎないのだが、その制度を承知していながら…