笑顔でMake Money!
-
フィンテック特化のコンサル「アトラステクノロジーズ」急騰後の値動きが面白い!
友人が英ロンドンの高級住宅街、サウス・ケンジントンに住んでいた時に国勢調査の電話が入り、英国人ではないと告げたところ、電話の相手は、「その地域に住んでいる英国人はいまはいない」と笑っていたとのこと!…
-
株価は下落中ながら…「新日本科学」は中小型株復活のきっかけになる!
某外資系運用会社が、「日本の中小型株、見落とされた投資機会に注目」と言うレポートを発表した。日本の小型株はバリエーション面で大幅に割安な水準にあり、東証の市場改革は中小型株の価値を解き放つ重要なきっ…
-
「助川電気工業」電力不足がプラスに? 原発ニーズ急増で大化け期待大
20年ほど前、金沢の某企業の取材に出かけた。1社ではもったいないと考え石川製作所(6208)と言う会社にも訪問した。当時ウールのブームが起きており、同社の機械が超繁忙状態で、時価総額は小さかったが、…
-
「北海道電力」1カ月間で株価50%アップ! 電力需要急増で再上昇の波が来る
米国某誌によれば、グーグル、アップル、メタ、マイクロソフトの5社は、昨年4000億ドルの投資をし、うち半分はR&Dに使用。2017年の710億ドル、2020年の1270億ドルから急増させている。つれ…
-
円安局面でも比較的安心? 「ドル建てMMF」で資産を守る
当連載では、昨年10月にドル建てMMFを推奨したが、読者の一部からは株式投資から逸脱しているとのお叱りもあった。しかし、当時の円ドルは1ドル=149円10銭前後で、為替面でも悪くない推奨だったと思わ…
-
「しまむら」“田舎の衣料品店”の価値がグーンとアップ中!株価が大変身を遂げる可能性も
オックスフォード大学の世界幸福度ランキングを見ると、スイスは143カ国中の9位だが、若者の幸福度は過去15年低下している。米国は23位だが、1980年以降に生まれた人々は、今や"最も不幸な年齢層"と…
-
北海道経済ブーム続く「北洋銀行」マネーは引き続き北へ向う!
昨年から当連載で紹介してきた北海道地盤のクワザワ(8104)の株価が倍以上になり、PBR(株価純資産倍率)も1倍を超えてきた。読者から、利益確定したほうが良いのか訊かれているが、まだ勢いは残っている…
-
ファッション衣料「しまむら」地味なイメージだがコスパ抜群の商品も!
すでに2025年の就活は本格化し、人手不足が喧伝される中、就活生の企業訪問も熱を帯びていることだろう。近年、就活生で最も人気が高いのがコンサル業界。大企業のあらゆる相談を一手に引き受け、入社時から高…
-
米国は電力株ブーム「北海道電力」に投資の好機到来!
"オルカン"という言葉が、注釈をつけずに使われるようになった。世界の株式(オールカントリー)に分散投資するファンドで、NISA枠で投資する人が急増している。 一般的には、ドル投資平均法という…
-
「ウッドワン」に対し著名な個人投資家が取締役議事録閲覧を要求…株価への影響は?
新NISAの成長投資枠での買い付けは、今年1~2月に1.5兆円と、旧NISAと比較すると前年同期比3.3倍になった。成長投資枠での買い付けのうち59%が株式で、驚くことに91%が国内株買い付けだった…
-
「神島化学」は海外から引っ張りだこ マグネシウムの製造設備はフル稼働!
法律関係の仕事をしている知人から電話があり、話題がウクライナ戦争に移ったが、この知人、ウクライナ戦争をめぐる報道は全て嘘で、戦争なんて起きてないと発言。 ネット社会になると、自分が考えている…
-
IT関連「ロココ」ジャニーズ騒動の一巡で株高傾向がクッキリ?
3月8日のNY株式市場は非常に面白い動きだった。雇用統計が予想より強い数字となったが、先行する2カ月が16万人下方修正され、失業率も3.9%に上昇、FRB(連邦準備制度理事会)の6月利下げシナリオを…
-
窯業系「神島化学工業」大型の設備投資が成功すれば化ける
著名な為替ストラテジスト2人が、正反対な議論を展開している。シティーグループ証券の高島修氏は、「CPI(消費者物価指数)で見たPPP(購買力平価)は1ドル100円程度、原油安による貿易収支の改善と、…
-
NEC子会社「日本航空電子工業」TOB巡る攻防はいよいよ佳境か
昨年末、投資情報紙「日経ヴェリタス」で、投資のプロたちが2024年の高値予想を開示していたが、今年中に最高値を更新すると予想した人は2割に留まっていた。早くも2月に高値更新となったが、その後各社の修…
-
クラウド型車両管理サービスの「スマートドライブ」 今期業績は上振れの可能性大!
予想外に日本株は急上昇している。大型株主導で、東証による低PBR是正要請や円安など、外部環境の改善による動きと判断され、今後も上昇が継続的に続くのかは、企業業績にかかっていると思われる。 上…
-
北海道地盤「クワザワHD」今後1~2年で事業環境はグッと良くなる!
「ミャンマー軍政が徴兵制発効」とのニュースが流れている。内戦で、国軍に多くの損害が発生しており、同時に投降者も多数にのぼっている。国内の反政府勢力抑圧のため徴兵に踏み切ったのだろうが、同じ国民同士を戦…
-
「新日本科学」決算発表後に大幅下落…いまこそ投資の好機
1月下旬に上海証券取引所が、日経225指数とトラック(連動)するETF(上場投資信託)3銘柄の取引を一時停止した。日本株人気が高まりすぎて、理論値を上回り、投資家の損失を回避するための措置だったよう…
-
失望売りの「芝浦機械」 営業利益は160%増だけに投資のチャンス
上場企業でも、実態を書くと訴訟される可能性がありそうな会社がたくさんある。例えば某住宅関連の大企業。仕入れる土地の契約書の締結にう行くと、社長が合意していた価格の大幅値下げを提示して、商談が振り出し…
-
知識やスキルのオンライン出品「ココナラ」みずほ銀行と合弁会社設立で化ける
能登半島地震発生から早くも4週間。筆者は、東日本大震災発生から数週間後、石巻の友人に、カップラーメン、お菓子、生理用品、クリーニング済のワイシャツなどを段ボール3箱に詰めて届けた。被災地の中まで入る…
-
老舗の中堅ゼネコン「錢高組」業績好調なのに割安のまま放置されている
台湾の総統選挙と国会議員選挙が終わった。総統は対中強硬路線の頼清徳氏が当選したが、国会は親中の国民党が第1党になった。総統選挙で野党候補が分裂したのも響いたのだろうが、国会は親中となった。台湾のした…