「こんな写真があったのか幕末明治の歴史風俗写真館」石黒敬章著

公開日: 更新日:

■写真で読み解くリアルな幕末明治の日本

 著者親子が2代にわたって収集してきた幕末明治期のさまざまな古写真を紹介する写真集。

 古写真を見る楽しみのひとつは、その読み解きにある。例えば、明治43年ごろに撮影された丸の内の写真。日本初のオフィス街として馬場先通り沿いにれんが造りのビルが建てられたその一角は、ロンドンのように見えたので「一丁倫敦」と呼ばれていた。その写真の隅、道路わきに高さ2メートルほどの円筒形の構造物が写っているのだが、調べると明治39年に設置された人馬犬猫共用の水飲み場だと分かったそうだ。さらに調べると、この飲水栓が新宿駅東口広場に現存していたという。

 日本の写真草創期、写真は高価だったのに、脱藩浪人だった坂本龍馬の写真が8種類も現在に伝わっているのはなぜか。生涯写真に写されることがなかったという西郷隆盛だが、数多く残る西郷写真の真贋、そして後世の西郷像の原型となっている肖像画の基となった2枚の写真(弟と従弟)など、幕末の志士らをめぐる写真も解題。

 当時の「写真に写ると手が大きくなる」という迷信を証明するかのように、着物の袖に手を隠して納まるおいらんや武士と女たちの写真もある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由