名作マンガ 白熱講義
-
「あしたのジョー(全20巻)高森朝雄原作 ちばてつや作画
「あしたのジョー(全20巻)高森朝雄原作 ちばてつや作画 連載が始まるとき、すでに週刊少年マガジンでは「巨人の星」が圧倒的人気を得ていた。同一誌で同じ原作者がふたつ作品を持つのを避けて梶原一騎…
-
けっこう仮面(ジャンプ・コミックス版全5巻ほか複数バージョンあり)永井豪作
けっこう仮面(ジャンプ・コミックス版全5巻ほか複数バージョンあり)永井豪作 犬や鶏、ウサギやモルモットなど、子どものころ私はたくさんの動物を飼っていたので、後背位の交尾を見ていた。だから何とな…
-
「サーキットの狼」(全27巻)池沢さとし作
「サーキットの狼」(全27巻)池沢さとし作 名古屋の風俗嬢と話していて、たまたま車の話になった。そこで彼女がやたらと詳しく車の話をするので私もウンチクを垂れた。彼女が興奮した。 「お兄さ…
-
「うしろの百太郎」(全8巻)つのだじろう作
「うしろの百太郎」(全8巻)つのだじろう作 先日、漫画家の板垣恵介さんと話したのだが、つのだじろう先生ほど日本の夜を明るくした人はいないのではないか。 つのだ先生はオカルトを描いたのに…
-
「空手バカ一代」(全29巻)梶原一騎原作 つのだじろう、影丸譲也作画
「空手バカ一代」(全29巻)梶原一騎原作 つのだじろう、影丸譲也作画 週刊少年マガジンで「空手バカ一代」の連載が始まったのは1971年。扇情的に《これは事実談であり…この男は実在する!!》と巻…
-
「キャンディ・キャンディ」(全9巻)水木杏子原作 いがらしゆみこ作画
「キャンディ・キャンディ」(全9巻)水木杏子原作 いがらしゆみこ作画 伝説の漫画だ。総発行部数1200万部。ほかの超ヒット作と比べると数では見劣りするが、これは後に版権問題で絶版になったから。…
-
「火の鳥」手塚治虫作
「火の鳥」手塚治虫作 文芸と漫画を問わず初めて会う編集者に私が必ず聞く質問がある。 「長い漫画史でもっとも優れている作品は何でしょうか」 大抵の編集者が即座に手塚治虫の「火の鳥」…
-
「バガボンド」(既刊37巻)井上雄彦作
「バガボンド」(既刊37巻)井上雄彦作 未完の大作「バガボンド」。井上雄彦が命がけで描き続ける宮本武蔵の評伝漫画だ。原作を吉川英治の小説「宮本武蔵」とするが、実際に読むと、ストーリーも肌触りも…
-
「ナニワ金融道」(全19巻)青木雄二著
「ナニワ金融道」(全19巻)青木雄二著 漫画を評するに「ストーリーは面白かったけど画がだめだ」などという人は多い。だが漫画は画を見せるものではない。小説や映画と同じくストーリーとモチーフで読ま…
-
「タッチ」(全26巻)あだち充著
「タッチ」(全26巻)あだち充著 名古屋芸術大学での漫画講義を「ぜひ大人向けに」ということで今号から連載を持たせていただくことになった。 第1回は総発行部数1億部を超えるスポーツ漫画の…