春風亭小朝 AKB48は噺家に欠ける部分を気づかせてくれた

公開日: 更新日:

AKB48「君のことが好きだから」

 子どもの頃から落語やクラシック音楽が自然にそばにあるような家庭に育ちました。噺家になりましたけど、カルロス・クライバーというカリスマ指揮者の演奏会や、ウラジミール・ホロビッツというピアニストの演奏会に影響を受けて、ほかにもマンハッタン・トランスファーというジャズのコーラスグループや、ハイ・ファイ・セット、ユーミンのコンサートも楽しんできました。

 今はそこにAKB48が加わりました。“人生が変わった”と思った、一番最近の音楽ですね。彼女たちを「口パク集団だ」みたいに言う人がいますけど、彼女たちがどれだけ頑張っているか。私はしの笛で、彼女たちの震災復興応援ソング「掌が語ること」を気分転換で吹いたり、移動の車の中とか高座に上がる前にも聴いたりしていますよ。

■何度聴いても心が揺れます

 AKB48に深入りするようになったのは、4年前。依頼が来て、秋葉原で「イヴはアダムの肋骨」というAKB48の劇場特別公演をプロデュースしたんです。それまでAKB48の存在は知っていましたが、詳しくは知りませんでした。プロデュースをするにあたって、彼女たちの歌を聴いて、タイトル、メンバー、セットリストなどを全部決めたんですけど、10代、20代の女子たちがどんなことに喜び、イラつき、怒るってことが、なかなかわからなかった。それが選抜総選挙やショールームを見ると、リアルにわかるんですね。

 昔はアイドルって、自分たちの本音を隠そうとしたでしょ。でも、今のアイドルは隠したらやっていられないから、ショールームでは自分の思いや考えをファンに訴える。総選挙では念願の選抜メンバーに入ったり、傷ついたり、悔し涙を流して卒業していったり……残酷なシステムですけど、生のドラマがあります。10~20代の人間の生々しい生きざまを見ている感じがします。これは落語やお芝居をやるうえでも、血となり肉となります。貴重な人間観察をさせてもらってると思います。これは今まで生きてきて、なかったことです。

 彼女たちは貴重な青春時代を、ただ学校とレッスンに明け暮れ、恋愛は禁止され、遊んでいる時間はありません。しかも、まわりは全員ライバル。総選挙で容赦ない浮き沈みを、短い人ではAKB48で活動するたった4、5年で経験するんですよ。

 AKB48は今、全盛期よりメンバーはかわいくなり、ダンスのスキルも上がっています。トークもできて、うまくボケることもできる。にもかかわらず、グループ全体としては行き詰まっている。ただ売れたい、チヤホヤされたい、という人が増える一方で、このままじゃダメになる、と頑張っている人たちもいます。それは、彼女たちを見ていればハッキリわかります。たとえば、最後にみんなで並んで挨拶をして、ステージから手を振りながら引っ込んでいく時。お客さんから見えなくなるわずか30センチ手前ぐらいで気を抜く人もいるけど、スターは“もう一入れ”して消えていくんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い