河瀬直美監督に“ヒトラーの協力者”継承の懸念「五輪を招致したのは私たち」発言でバッシングの嵐

公開日: 更新日:

 映画監督の河瀬直美氏(52)が総監督を務め、ことし6月に東宝配給で公開となる公式記録映画「東京2020オリンピック(仮)」。河瀬氏は、1964年東京大会の記録映画を手掛け、ドキュメンタリーにこだわった市川崑監督に畏敬の念を抱いているとされたが、批判の声がかまびすしい。

 きっかけはNHKで昨年末に放送されたBS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」である。河瀬氏はこんなコメントをしているのだ。

「日本に国際社会からオリンピックを7年前に招致したのは私たちです。そしてそれを喜んだし、ここ数年の状況をみんなは喜んだはず。だからあなたも私も問われる話。私はそういうふうに描く」

SNSは“炎上状態”に…

 SNSには「#五輪を招致したのは私達ではありません」といったハッシュタグが飛び交い、炎上に近い状態が続く。番組ではまた、デモ反対に参加したという男性にカメラを向けるシーンもあり、「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」とのテロップが映し出された。五輪反対の声を上げ、デモに参加した人にしてみれば、それを金をもらってのやらせかのように歪曲されたのだからふざけるなと声を上げるのも無理はない。

「市川監督の『東京オリンピック』は、冒頭から、鉄球が打ち込まれてビルが瓦解していくシーンでした。五輪礼賛の演出どころか、メダル獲得シーンすらなく、ひたすら競技に打ち込む選手の動きにレンズを向けた。国家事業を任されてなお、安易なプロパガンダに堕すことなく作られたからこそ名作となったのです」(映画批評家・前田有一氏)

 公開が待たれるが、内容次第では河瀬監督が市川崑監督の継承者ではなく、あのヒトラーに寵愛され、36年ベルリン五輪大会の記録映画を撮ったことでナチスの協力者と非難されたドイツの女流監督レニ・リーフェンシュタールの姿とダブって見えてきそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校