「北斗の拳」連載開始40周年 生みの親が語る 原哲夫「すぐ死ぬ脇役こそ手を抜かずに描いた」

公開日: 更新日:

「漫画はキャラクターだ」と教わった

 苦闘の中で生まれた魅力的なキャラクターの数々には、細部にまで至る思いがあった。

「もともと子どもの頃から、カッコいいと思っていたブルース・リーや、松田優作を描くのが好きだったんです。その後、漫画原作者の小池一夫先生に『漫画はキャラクターだ』と教わった際、自分が憧れる実在の人たちの『キャラクターとしてカッコいい魅力』をエッセンスとして描き込めば、魂のこもった愛されるキャラクターになると気づき、これなら漫画家としてやっていけるのではないかと思いました」

 登場するそれぞれの脇役も、全員主役になり得るつもりで手は一切抜かなかったという。

「例えば、南斗五車星の『炎のシュレン』は登場してすぐに死んでしまう役割でしたが、だからこそ主役以上に思いっきりデザインを入れました。継続するキャラクターの場合、衣装に凝ってしまうと同じデザインを描き続けるのが大変ですが、逆に脇役だと『今回で死ぬから、思いきり描き込もう!』というのができます。そうすると、数話限りのキャラクターでも、主役と同じくらい読者の印象に残っているんです」

 連載開始から10週で打ち切りになる漫画が決まるというプレッシャーを抱えながらも、連載を続けられた“秘訣”がある。

「毎週『もう無理』と思いながら描いていたので、プレッシャーを克服していたつもりではありませんが、連載途中で気が付いたことがひとつあります。それは『もうダメだ……』と思ったら1回本当にやめて、心を切り替えた方がいいということです。本当に投げ出してしまうのではなく、自分の中でだけ『連載やーめた』って。ひとりで勝手に引退するんですよ。そして自分をダマして寝ると、『……やっぱりやらなきゃ!』ってなる。『やらなきゃ、でも嫌だな』と思ってグズグズやるよりも、1回すべて忘れた方がいい。そうじゃないと、毎週こなせなかった。あのころ人気アイドルだったキャンディーズが『普通の女の子に戻りたい』と言って解散したのを見て、『俺も普通の男の子に戻りたいな』って思ったのも懐かしいですね(笑)」

▽原哲夫(はら・てつお) 1961年、東京都生まれ。82年、週刊少年ジャンプで「鉄のドンキホーテ」で連載デビュー。翌83年、同誌で「北斗の拳」を連載開始。代表作に「蒼天の拳」「花の慶次─雲のかなたに─」ほか多数。織田信長の幼少期を描いた「いくさの子─織田三郎信長伝─」を月刊コミックゼノンで連載(2010年12月号~22年11月号)。現在、同誌上で「前田慶次 かぶき旅」の原作を手掛けている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ