少子化
-
社会保険料という実質増税 とことんフザけている自民党の少子化対策
それで国民を騙せると、本気で思っているのか。 岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」。その財源をどう捻出するのか、7日から首相が議長をつとめる「こども未来戦略会議」で話し合われる。政府が発表した少子化対策の「たたき台」に並べ...
-
文科省が露骨な文系差別策 「理系なら奨学金対象」は「教育の機会均衡」に反する憲法違反
「非常に強い違和感がある」──。文科省が4日に公表した奨学金新制度をめぐり、立憲民主党の長妻昭政調会長が6日の会見で批判。学ぶ分野に応じて支援対象が区別される新制度に疑問を呈した。 来年度から始まる予定の新制度の柱は返済不要の...
-
「なぜ親の年収が基準?」給付型奨学金“対象拡大”でも若者から不満の声が上がる理由
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」。その一環として「こども家庭庁」が1日に発足し、本格的な動きを見せ始めている。そんな中、文部科学省の「返済不要の給付型奨学金」の対象拡大が注目を集めている。 4日、文科省は大学生らを対象...
-
株式市場は「幼児教育」関連が狙い目…岸田政権の“異次元の少子化対策”が追い風に
第一生命が3月中旬に公表した全国の小学生・中学生・高校生、計3000人に行った第34回「大人になったらなりたいもの」アンケートは、小中高生男子・中高生女子は3年連続で「会社員」が1位、「憧れの人」は「お父さん・お母さん」がすべてのラ...
-
「こどもの党」党首が自民党の“おっさん政治”にNO! 岸田政権の少子化対策は異次元のショボさ
「静かなる有事」といわれる加速度的な人口減少への対策を最重要課題に掲げ、またLGBTQの当事者として昨年の参院選に挑戦したのがこの人。少子化対策は喫緊の課題なのに岸田政権の動きは鈍く、LGBT理解増進法案の議論もなかなか進まないことに...