河野太郎
-
河野デジタル相は“完全自爆”…健康保険証「廃止」で公明代表の“助言”全否定し批判集中!
マイナンバーカードを巡るトラブルが止まらない。健康保険証とカードを一体化した「マイナ保険証」については、別人の医療情報が誤登録された事例が7000件以上発覚。来年秋に従来の保険証が廃止されることに多くの国民が不安を感じている。ところ...
-
河野太郎とマイナカード…システムよりも自分の頭の中を検証しろ
本連載の第1回で〈バカと戦ったところで、バカがいなくなるわけではない。社会のダニを批判したところで、日本がよくなる保証もない。それでも、目の前にあるゴミは片付けなければならない〉〈平成の30年にわたる「改革」のバカ騒ぎが安倍政権とい...
-
「健康保険証」廃止で自治体から悲鳴…事務作業激増で職員に「死人が出るレベル」深刻懸念
「このまま来年秋に健康保険証が廃止されると、全国の市町村の国民健康保険課がパンクしてしまう」──。こんな懸念の声が自治体職員の間で広がっている。河野デジタル担当相に言わせれば、マイナンバーカードの活用拡大は「行政運営の効率化」につなが...
-
6.15は年金支給日…マイナンバー連日トラブルで高齢者に「誤支給」不安広がる
連日、トラブルを引き起こし、すっかり“疫病神”と化しているマイナンバー。12日は、6月15日の年金支給日を前に年金がらみの問題が発覚し、高齢者を不安にさせている。 ◇ ◇ ◇ 総務省は12日、マイナカードの個人向...
-
河野デジタル大臣はトンズラ準備? マイナンバーにトラブル続出「私を処分」答弁の裏の計算
さんざん自治体や個人に責任を転嫁してきた河野太郎デジタル相が、ようやく自分の責任を認めた。 マイナンバー関連のトラブルが相次いでいる事態を受け、9日参院特別委員会で、「当然、責任は大臣たる私にある。なんらかの形で私に対する処...
-
任意から強制へ 欠陥だらけのマイナカードが政権の命取りになる予兆
一連の改正法の成立で利用範囲を事実上、無制限に拡大できるようになったマイナンバーカードをめぐるトラブルは底なしだ。最大2万円分を付与するマイナポイント事業につられて取得した人は、少なからず後悔しているんじゃないか。 デジタル...
-
マイナカード“別人”登録13万件! 河野大臣に問われる「重大責任」相次ぐトラブルは序章に過ぎない
いくら何でも多すぎる。河野デジタル相が7日の記者会見で、マイナンバーの公金受取口座への紐付けをめぐるトラブルについて点検結果を発表。本人ではなく家族や同居人などの名義の口座を登録したとみられるケースが約13万件にも上った。河野氏は「...
-
マイナ公金受取登録「家族口座多数」でデタラメ横行…ポイント“エサ”に注ぎ込んだ血税2兆円
「国民の皆さんに不安を与え、申し訳なく思う」──。 5日の参院本会議で、そう陳謝したのはマイナカード普及の旗振り役である河野デジタル担当相だ。マイナカードのトラブル続出に「申し訳なく思う」のなら、今すぐ活用拡大を止めて欲しい。...
-
ガーシー容疑者にワイドショー大騒ぎも視聴者冷ややか…岸田政権の不祥事またウヤムヤに?
芸能人や著名人らに対する暴力行為法違反(常習的脅迫)などの疑いで警視庁が逮捕状を取っていた元参院議員のガーシーこと東谷義和容疑者(51)が4日、逮捕された。翌5日は朝から各局ワイドショーが「なぜ今か」とガーシー容疑者を長尺割いて取り...
-
2026年「シン・マイナカード」導入…河野太郎デジタル相“語るに落ちた”安全・安心
マイナンバーカードの利用拡大に向けた改正マイナンバー法などが2日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決・成立した。本会議後に行われた衆院地域・こども・デジタル・厚生労働連合審査会で、河野デジタル相はマイナカードをめぐるトラブル続出に...
-
日本は「河野首相」と甘酸っぱい国へ…思春期が現在進行形の“かまってちゃん”
くどいようだが、再び河野太郎について書く。なぜなら目の前に危機が迫っているからだ。世論調査で「次の総理」として河野の名前があがるのも、メディアがその危険性を指摘せず、あさっての方角から持ち上げるからだ。「この人なら何かやってくれそう...
-
河野太郎大臣マイナカード問題続出で責任転嫁…ポイント誤付与「報道で知った」のア然
マイナンバーカードの活用をめぐるトラブルが相次いでいる。全国保険医団体連合会は29日、マイナカードと一体化した「マイナ保険証」に関する調査を発表。医療保険のオンライン資格確認を始めていた2385医療機関のうち、実に59.9%もが「ト...
-
岸田首相も河野大臣も舐めている マイナカードを強制する国民愚弄の横暴政治
コンビニで住民票を交付しようとしたら他人の証明書が出てきたり、別人の保険証や銀行口座と紐づいていたり。トラブル続きで、岸田政権が一斉点検に追い込まれたマイナンバーカード。 ▼公金受取口座が別人の口座に紐づけられた事例は25日時...
-
河野太郎デジタル相の“罪”…「普及ありき」の拙速対応でマイナカード誤登録続出を招いた!
最近、マイナンバーカードをめぐるトラブルを耳にしない日がない。岸田首相は24日の衆院予算委員会で、多発する誤登録について「信頼回復に向けて政府一丸となって対応する」と表明したが、本をただせば、カード普及ありきの拙速対応が元凶だ。旗振...
-
「アナログ庁」と皮肉られ…マイナンバーと銀行口座ひもづけ誤登録“人為的ミス”に不安の声
「こうしたことが今後起きないように、デジタル庁と自治体で連携して取り組んでいきたい」 国や自治体からの給付金の振込先となる「公金受取口座」とマイナンバーをひもづける際、別人の口座を誤って登録してしまうケースが複数の自治体で発生...
-
「河野太郎」がいまだに総理候補…悪い冗談としか思えない
中学生のとき、同じクラスにNという女子がいた。美術の授業で生徒たちが自画像を描いたとき、Nの絵はクラス中から注目を浴びた。そこには水玉模様の背景と一緒に絶世の美少女が描かれていたからだ。 現実世界に存在するNと一致する要素は...
-
「倫理的判断ができない」のはAIだけなのか? 生身の政治家よりマシだろう
最近、芸人を使ってやたらと宣伝しているAI(人工知能)翻訳機があるが、写真上の文字を認識し、自動翻訳するフォトトランスレーター機能がついていないものなら、ネットで1万円以下で買うことができる。2年間のグローバル通信がついているので、...
-
山口2区の接戦をどう見るか 上から下まで世襲政党、自民党政権のままでいいのか
「波乱」も予想された衆参5つの補欠選挙は、結局、自民党の「4勝1敗」で終わった。 勝敗ラインを「3勝2敗」としていた自民党は大喜びだ。さっそく、茂木幹事長は「5つの選挙区で4つ取ることができたのは大きい」と勝利宣言している。 ...
-
暇すぎないか?河野太郎大臣…“所管外”のセンバツ「ペッパーミル」論争にガッツリ参戦
目ざとい男だ。センバツの試合で敵失により出塁した高校球児がペッパーミル・パフォーマンスを披露して審判から注意された問題に、政界きっての「拡散男」も黙っていなかった。ネット上で賛否が飛び交う中、河野太郎デジタル相がこの話題にガッツリ食...
-
SNS「昆虫食」論争が飛び火…河野太郎デジタル大臣 1年前の“コオロギ推し”がヤリ玉に
タレントの中川翔子(37)が1日、自身のTwitterを更新。「コオロギとか絶対食べません」と宣言してSNSでは賛同の声が集まっている。先月28日には一部ネットニュースで、徳島県小松島市内の県立高校が、コオロギパウダーを使った給食を...
-
「所管外」12連発の河野太郎氏ブーメラン!野党時代に同じ言葉使った原子力委員会ヤリ玉に
「所管外でございます」 総理候補に度々、名前が取りざたされる河野太郎デジタル相が、13日の衆院予算委員会で繰り返したのがこの言葉だった。 野党議員はこの日、発売された故安倍晋三元首相の回顧録を基に質問。外相として当時の...
-
マイナンバーカードの実質義務化 お上に従順でなければ子育て支援も剥奪なのか
岡山県備前市の吉村武司市長が、学校給食費や学用品、保育料を一律無償とする子育て支援の対象を、全員が“マイナンバー”カードを取得した世帯に限定すると、正式に表明した。14日の記者会見で、「デジタル社会にマイナカードは必須。強引な手法だ...
-
河野太郎デジタル相が予算委で「所管外」12連発の異常 その後ツイッターで言い訳の姑息
「所管外」──。壊れたレコードのように繰り返すこと12回。13日の衆院予算委員会で河野デジタル担当相が見せた態度は、「ブロック太郎」の異名に恥じない不誠実ぶりだった。 河野氏は予算委で、安倍内閣で務めた外相時代の日ロ交渉や原発...
-
《コメントしたことないのに…》河野太郎大臣のツイッターブロック基準にユーザー戸惑い
《河野太郎って何人ブロックしてるんだろう? 何百人?何千人?何万人? ブロックし続けてそして誰もいなくなったになればいいのに》 《河野太郎にブロックされました。なぜ国民の声を無視するヤツが次の総理候補1位なの?》 河野太...
-
河野太郎デジタル相なんでもかんでも…マイナカードの“キメラ化”でますます膨らむリスク
「不便なことが嫌い」──。マイナンバーカード普及の旗振り役を担う河野デジタル担当相が26日、TBS系情報番組「ひるおび」に出演。デジタル化を念頭に「不便なことをやっているなら変えればいい」と語ったが、何でもマイナカードに紐づければいい...
-
河野デジタル大臣「運転免許オンライン更新案」歓迎の声広がるも…マイナ所有限定の腰砕け
「例えば、運転免許証の書き換えをする時、警察や交通安全協会に行って講習を受けて、書き換えをやっていると思うんですが。24時間、自分の都合の良い時間に自宅からパソコンで講習を受ける。そういうふうに変えていきたいと思っています」 ...
-
岸田内閣の支持率34.2%「過去最低」をまた更新…菅内閣の末期に近づく
岸田内閣の支持率が、また下がった。 JNNの最新の世論調査によると、「岸田内閣を支持できる」は、先月の調査から5.4ポイント低下し、34.2%だった。一方「支持できない」は、4.2ポイント上昇し、61.9%と初めて60%台と...
-
共産・小池晃書記局長はフルボッコも…自民“パワハラ四天王”は完全スルーする忖度メディア
共産党の小池晃書記局長(62)が田村智子政策委員長(57)を会合で叱責したことが「パワハラ」に当たるとして、14日の常任幹部会で党規約に基づく警告処分となった問題。 小池氏は5日の会合で議員名を間違えて発言。司会を務めた田村...
-
「マイナカード 強引は反発招くと 言っタロウ」
▼自民党も官僚も「聞いてないよ~」だった。河野太郎のマイナンバーカードの突然の義務化。「健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナ保険証に切り替える」と ▼2万円のポイントをつけてもカード普及率は5割。理由は簡単。カードがなくても...
-
河野デジタル相の口上は霊感商法まがい…「マイナ保険証」本当の目的
デジタル相の河野太郎が、2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化すると発表した。政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針で24年度以降に原則廃止する方針を盛り込んでいたが、河野は早期実現を図ってきたという...