東京時空散歩
-
日本考古学発祥の地 大森の貝塚碑が“2つ”存在する謎
大森といえば「貝塚」が有名だ。大森貝塚は、明治10年に日本で初めて学術的な発掘調査が行われた日本考古学発祥の地。縄文時代の遺跡から、貝殻だけでなく動物の骨や人骨、土器や石器なども多数出土している。調…
-
知る人ぞ知るスポット 有楽町と八重洲にあったアレとは?
正解は「奉行所」。ご存じの通り、南と北の2カ所あった。 「南町奉行所はJR有楽町駅の東側のあたり。発掘調査で掘り出された奉行所の石垣などが、広場のベンチに再利用されています」(いからしひろき氏…
-
山手線発祥の地? 鉄道と軍隊が育んだ赤羽
24時間飲める街「赤羽」。馴染みだという人もいるだろうが、どのような経緯で生まれたのかご存じか。 「実は歴史は浅く、明治時代以降。今の駅西口の丘陵地に陸軍の施設が軒並み建てられたことがきっかけ…
-
「麻布十番」があるなら「麻布九番」は?
麻布十番といえば昔は陸の孤島と呼ばれ、煎り豆屋か、たい焼き屋ぐらいしかなかった(失礼!)が、今はすっかりオシャレな町に様変わり。そんな麻布十番の歩き方は、「ズバリ“九番を探せ!”です」(いからし氏)…
-
史跡を頼りに築地の 「外国人居留地」があった場所へ
築地といえば魚市場が有名だが、「今回はスルー。東京メトロの築地駅を降りたら、新大橋通りを築地市場とは反対の明石町方面に向かいます」(いからし氏)。 聖路加病院を中心としたわずか6区画ほどの場…
-
達人が指南する歴史散策 「事前に調べすぎない」のがコツ
年末年始の休みをどう過ごそうかお悩みの向きもあるだろう。そんな時は「東京」をのんびり散策してみてはいかが? 「江戸時代から400年以上も日本の中枢だった東京は、歴史スポットの宝庫。史跡もあち…