人生100年時代の歩き方
-
今年も食品の値上げラッシュが止まらない!「カレーライス指数」は過去最高値…2025年はもっと酷い状況に
家計を直撃する食品の「値上げ」は、この12月こそ100品目程度に抑えられそうだが、年が明けるとラッシュがやってくる。大手企業は、2025年も値上げする気満々なのだ。 共同通信が主要114社に…
-
高齢社会で注目の健康対策「フレイル予防」 シニアの元気を守る自治体&企業の取り組み
年を重ねると、肉体的にも精神的にもガタがくる。そこからさらに進んで要介護状態になると本人も周りも大変。その前に手を打つことが重要になる。そこで近年、注目されているのが、健康な状態と要介護状態の中間を…
-
全国で争奪戦が勃発した“令和のコメ騒動”いつまで?「高値と品薄は2025年春まで続く」と専門店経営者が衝撃予測
この夏は、「令和のコメ騒動」といわれるコメ不足が発生し、価格が高騰した。秋の新米流通で価格は落ち着くとみられていたが、いまなお高値が続いている。コメの価格は来年も高止まりしたままなのか。米専門店「つ…
-
第2次トランプ政権が日本「倒産激増」時代の引き金を引く…2025年は約65万人が職を失う恐れ
米国のトランプ次期大統領は日本経済をメチャクチャにする――警告めいた指摘が市場関係者らから聞かれるようになった。大統領選に勝利した直後は、民主党のハリス氏に比べればトランプ氏の経済政策のほうが株高を…
-
年末に寒気到来→荒天予想で要注意! 雪道初心者が知っておくべき「5つの運転ポイント」
雪道にはくれぐれもご注意を! 日本列島は年末から再び強い寒気に見舞われ、全国的に荒天になると予想される。特に日本海側を中心に大雪になりやすく、交通機関などに影響が出ることは必至。帰省や行楽など冬の運…
-
元巨人・クロマティの下半身不随初告白動画が話題に…誰でも発症する「歩けなくなる病気」の怖さ
プロ野球巨人の“最強の助っ人”といわれるウォーレン・クロマティ(71)が自らのYouTubeチャンネルと「トクサンTV」で車いす生活の真相を語り、話題を呼んでいる。神経の病気であるギラン・バレー症候…
-
家電量販店の現役店員がコッソリ教える…年末年始の買い出し「得する5つのコツ」
年末年始は家電を安く買うには絶好のチャンス。大手量販店は競って「歳末大売り出し」や「初売りセール」に力を入れている。ただし、数ある家電の中でも、この時季に特に買っていいもの悪いものがあるらしい。大手…
-
職場の発達障害“グレーゾーン”な人たちを理解したい ストレスマネジメントの専門家が解説
ある職場でミスした社員をフォローするため、上司や同僚が残業していた。本人から謝罪はあったものの、自分の仕事が終わると「では、お先に」……。あっけにとられる上司と同僚たち。これはメンタルシンクタンク副…
-
冬のボーナス「平均支給額」大調査…アイツはいくらもらってる? 賞与ゼロは12.8%も
冬のボーナスで何を買うか──あれこれ考えを巡らせるのは楽しいけど、物価上昇が続いているから節約のために貯蓄を選ぶ人はたくさんいそうだ。今週10日には国家公務員の冬ボーナスが支給された。平均額は約72…
-
高齢者のふらつきは持病の薬に原因あり 笑福亭鶴瓶は「殺虫剤打たれたゴキブリみたい」に
落語家はチョンボを笑いに変えてナンボだが、笑っていられないのが笑福亭鶴瓶(72)が経験した体調不良だ。高齢者を専門とする医師は、だれでも起こり得ると警鐘を鳴らす。 ◇ ◇ ◇ …
-
日本語OK、優雅にカジノ三昧…韓国で話題の大規模統合型リゾート施設「インスパイア」をチェック【現地ルポ】
正月休みなどに海外でカジノを楽しむ人は少なくないだろう。米国やシンガポール、マカオなどお気に入りスポットがあるかもしれないが、韓国でカジノを含む新たな大型の統合型リゾート施設が今年、オープンしたのを…
-
63%の大人が1カ月に1冊も読まず…「読書量が減ったから日本は低迷」は本当か?
文化の日(11月3日)を挟んで2週間にわたって行われた「読書週間」。皆さんはどんな本を読んでみただろうか。ところが、昨今の日本人は月に1冊も本を読まない人の割合が6割以上! 読書量と年収、はたまた国…
-
石川県への寄付額は前年比5倍! 能登半島地震の被災生産者2人が明かす「ふるさと納税」のありがたさ
年末は駆け込みでふるさと納税を申し込む人が相次ぎ、関連イベントも開かれるため、ふるさと納税が注目されるシーズンだ。寄付を送る側の視点が目立つが、では寄付を受ける生産者らの気持ちはどうなのか。 …
-
コンプライアンス川柳に学ぶ2025年の働き方…「ふてほど」を 真に受けたら 痛い目に
今年の「新語・流行語大賞」の大賞は「ふてほど」。コンプライアンスに縛られた令和を皮肉ったドラマ「不適切にもほどがある!」から生まれた言葉だ。とはいえ、ドラマの世界と現実社会は少し違う。そんな中、ハイ…
-
「マイナ保険証」一本化で広がる混乱…素朴な疑問を9つのQ&Aで掘り下げる
12月2日で保険証の新規発行が停止されて原則、マイナ保険証に一本化されることをめぐり、混乱が広がっている。状況をややこしくしているのが、「資格確認書」だろう。改めて保険証やマイナ保険証、そして資格確…
-
フリマアプリを「断捨離」に徹底活用するコツ 識者「売るなら儲けは意識しないほうがいい」の真意
いろいろなものを安く手に入れたり、自宅にあるものを売ったりするには、フリーマーケットが便利だ。かつては週末になると、あちこちで開かれていたが、フリマもネットが充実する。では、フリマアプリで商品を売っ…
-
Z世代に大流行「MBTI診断」は自己分析に使うべし! 4つの座標軸で自分の“心の利き手”を知る
いつの時代も性格診断は、話のネタになる。2000年ごろに大流行した動物占いはその一つ。12種類の動物が特定の性格を表し、中高年男性も営業トークや酒の席で盛り上がっただろう。時代は巡っていま、Z世代を…
-
“またトラ政権”経済分析…2025年の米国はどう変わる?大統領選圧勝で米市場は最高値更新
米大統領選は、当初の大接戦予想を覆し、ドナルド・トランプがカマラ・ハリスを大差で破り、来年(2025年)1月20日に第47代大統領に就任する。勝利宣言では「米国を再び偉大な国にする」と強調し、「アメ…
-
シニア食はここまで進化した!「料理の鉄人」が嚥下食を監修、飲みすぎや風邪にもピッタリ
あと1カ月もすれば年末がやってくる。クリスマスや大晦日、そして正月。チキンや鍋、おせちなどを堪能したいが、カロリーや塩分、油分は気になるところ。年を重ねればなおさらだ。若いころと違って食べる量も少な…
-
風邪の初期症状の正しい理解と市販薬の使い方を知る…「ひき始めに服用する」わずか4%
処方薬が不足する中、寒さの広がりで風邪をひく人が増え、例年より早くインフルエンザも流行していて、新型コロナの変異株もひたひたと迫ってきている。風邪らしき症状が見られたら、市販薬で体を守ることが重要だ…