石田純一 70歳のダンディズム
-
野際陽子さんから「あなたよりお父さんの方が10倍格好良かった」と言われた
小学校時代にワルだった僕はずいぶん、母に迷惑をかけた。父に告げると怒るので、学校に呼び出されても内緒にしてくれた。 とはいえ、父は手を上げて、怒鳴るようなタイプではなかった。家では無口で、ま…
-
小学校時代は暴れん坊に混じって悪ガキだった
6歳まで米国にいた僕は、NHKに勤めていた父の転勤に伴い、日本に戻った。今度の赴任先は大阪で、寝屋川市にあるNHKの寮に入った。映画に出てくるような豪邸が並ぶメリーランド州タコマパークからの引っ越し…
-
なぜ僕は、安保法制反対のデモに出かけたのか
安倍政権が集団的自衛権を行使容認する安保法制を通そうとしたときに、居ても立ってもいられなくなった僕はデモに参加した。戦争だけはしてはいけない。世の中のほとんどの人は戦争をしたくない。それなのに戦争が…
-
芸能人が老けないのはちゃんとした「理由」がある
芸能人は老けないと思っている方も多いだろう。どうせ、なにかやっているのだろう、金をかけていれば、そりゃ、老けないよね、などという声が聞こえてきそうだ。もちろん、体が資本なのだから、皆、それぞれ努力、…
-
2度目に会ったら縁だと思って、必ずメールアドレスとLINEを交換する
ブリキのおもちゃ博物館で有名な北原照久さんが「3カン王になれ」と言っている。「3カン」とは関心、感動、感謝だという。つまり、3つのカンで3カン王。これが元気で豊かな人生のもとになる。そういう意味だが…
-
40代半ばで毎日「走る」ことを習慣に きっかけはスキャンダルで干されたこと
体のメンテナンスといえば、「食」だけでなく「運動」も大事だ。昨年開いた「炭火焼肉 ジュンチャン」で後片付けを終えて、家に帰るのは夜中の1時過ぎ。それでも朝は6時か6時半に起きる。3人の子どもがベッド…
-
壱成の母、最初の妻まりちゃんの影響もあり自然食に目覚める
僕の食生活に影響を与えたもう一人は、最初の結婚相手のまりちゃんだ。といっても、一緒に暮らしたことはない。早大時代に知り合い、「あなたの子供が欲しい」と言われ、学生結婚。壱成が生まれたが、役者を目指し…
-
現在の食生活を決定づけた「おふくろ」の思い出
70歳になっても年だと思わず、挑戦を続ける。やりたいことに挑戦するのに「遅すぎる」ということはない。そうした“前向きさ”が若さを保つ力になる。そんなことを書いてきたが、そうはいっても気持ちだけでなん…
-
若さの秘密は年齢を絶対に意識しないこと 男はたちまち前立腺が駄目になる
50代のころから「もう年だから」という類いのことは一切、言わないように心掛けている。そう言った瞬間、老け込むと思っているし、実際、友人がそうだったからだ。彼女にフられて「俺はもういけてないのかな」と…
-
70歳の挑戦、自分の「悲劇」は世間から見れば「喜劇」だろう
この連載の担当者から「古希になった感想は?」と聞かれた。「びっくりしている」が正直なところだ。「えっ、もう70なの?」という驚きだ。ふつうのひとは70になると、いわゆる老境を感じるのだろうか。あるい…
-
「言いたいことを言う」ために別の柱をつくろうと決意、レストラン「ジュンチャン」を始めた
地下鉄外苑前駅から神宮球場に向かう道、通称、スタジアム通りの左側に都立青山高校がある。僕が通った高校だ。偏差値はかなり高い方だったと思う。1学年300人くらいいたけれど、僕がいたころ、つまり、197…