幸先の良いスタートを切るための正月食事術
-
正月太りの意外な原因 寝不足は甘いお菓子に手を出しやすい
年末年始に親戚や友達と集まって初詣や宴会を催し、寝る時間が少なくなってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか? 寝る時間が遅くなれば、当然、睡眠不足に陥ってしまいます。さらに睡眠不足が続くと、…
-
七草がゆを食べる良いタイミングとは? 7日が定番だが…
お正月が明けると、スーパーで「七草がゆ」のセットが売られるほど、以前にも増して七草がゆの風習が世間に浸透しています。そもそも、なぜ七草がゆを1月7日に食べるのでしょうか。中国から伝わった考え方で、1…
-
飲む機会が増えるからこそ改めて知っておきたいお酒の知識
コロナ禍でなかなか開催されなかった忘年会や新年会が復活し、年末年始にお酒を飲む機会が増える方も多いのではないでしょうか? 日本栄養士協会や厚生労働省は、お酒は適量の場合はストレス解消の効果を期待でき…
-
おせち料理は糖質と塩分が多い 糖尿病とその予備軍は要注意
お正月といえば「おせち料理」。1年の始めに来られる歳神(としがみ)様に供えるもので、豊作や家族の繁栄を願う特別な料理です。めでたいものですし、ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。 …
-
おもちの窒息事故は高齢者だけが注意すればいいのか?
お正月が始まるとニュースで目にすることが多いおもちの窒息事故。東京消防庁のデータによると、令和元年中、食物などをのどに詰まらせたり、薬の包み紙などを誤って飲み込んでしまう誤飲などで1672人の高齢者…