「山手線の名建築さんぽ」和田菜穂子著

公開日: 更新日:

 東京の山手線は、新駅「高輪ゲートウェイ駅」(2024年本開業予定)を含め、全30駅を約1時間で1周する。

 多くの人にお馴染みとはいえ、普段利用する駅は限られ、気の向くまま途中下車をする人は少ないのではなかろうか。本書は、身近でありながら実はよく知らない山手線沿線の街々を、名建築に注目して歩く散歩ガイド。

 スタートの「始発駅」品川駅の高輪口を出ると出迎えてくれる「グランドプリンスホテル新高輪」(1982年竣工)は、日生劇場などを手掛けた建築家・村野藤吾氏の最晩年の作品。

 改修工事でロビーの内装は大きく変わっているが、日生劇場と同じく天井全体にアコヤ貝が貼られた日本一豪華な宴会場「飛天」や「メインバー あさま」、日本庭園にある「茶寮 恵庵」などは竣工当時のオリジナルデザインが残されている。

 以降、目黒駅ではアントニン・レーモンド設計によるコンクリート折板構造の教会「東京大司教カトリック目黒教会」(1955年)や回遊式庭園を持つ和風邸宅「旧朝倉家住宅」(1919年)、新宿駅では新宿御苑内にある昭和天皇のご成婚記念として台湾在住邦人から献上された中国風の建物「旧御凉亭(別名台湾閣)」(1927年)など。

 山手線を「外回り」に回りながら、各駅最寄りの70余物件を写真とエピソードとともに紹介。

 紹介される多くは、有名建築家の作品や、レトロ建物、その街のランドマーク的な建物だが、中には、もともとは「萩荘」(1995年)という木造アパートだったが、最小文化複合施設「HAGISO」に生まれ変わり、下町の情報発信拠点となっている西日暮里駅のユニークな物件などもある。

 知っているようで知らない東京のもうひとつの顔に出合えるお薦め本。

(エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ