「羽毛恐竜完全ガイド」BIRDER編集部編

公開日: 更新日:

「羽毛恐竜完全ガイド」BIRDER編集部編

 恐竜の研究は日進月歩。かつての図鑑にはウロコに覆われた恐竜しか載っていなかったが、1990年代後半から羽毛の痕跡がある恐竜の化石が多数発見され、化石にメラノソームという細胞小器官の痕跡が見つかったことで、一部の恐竜では羽毛の色まで復元できるようになったという。

 約6000万年前の大量絶滅事変で大打撃を被った恐竜だが、多種多様な恐竜類の中で唯一、現代まで生き残り繁栄を続けているのが鳥類だ。

 本書は、鳥と恐竜の進化について解説しながら、知られざる羽毛恐竜の世界を案内してくれるビジュアルテキスト。

 恐竜の羽毛の起源はウロコが変化したもので、毛のような繊維状の構造に始まり、羽軸から枝分かれして葉っぱ状の形態へと変化していった。

 その役割は保温から、ひげのような感覚器官、求愛のためのディスプレー、身を隠すためのカムフラージュなどが考えられるという。

 初めて見つかった羽毛恐竜は、白亜紀前期に生息していたシノサウロプテリクスで、全身にフィラメント状の羽毛が生えていた。羽毛は全体的にオレンジ色で長い尾は白との縞模様だったことが分かっている。

 あのティラノサウルスの化石には今のところ羽毛の痕跡は見つかっていないが、幼体は羽毛に覆われていたようだ。

 ほかにも、現在の鳥の羽のように、羽軸と羽弁からなる正羽状の羽が初めて確認されたカウディプテリクス、これまで発見された中で最古の飛翔性恐竜の一種アンキオルニスなど、緻密なイラストで羽毛恐竜たちを紹介。

 その生態や、大量絶滅事変で恐竜が絶滅して鳥が生き延びた理由など、最新の研究をもとに解説してくれる。夏休みの自由研究の参考書におすすめ。

(文一総合出版 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘